最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

健闘! 陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、男子ソフトボール投げで大山さんが2位入賞。女子走り高跳びで福家さんが2位入賞。男子60mハードル走で大美さんが3位入賞、男子&女子400mリレ3位と頑張りました。県大会もぜひ頑張ってください。
入賞しなかった選手も多くの人が自己新記録を出すことができました。

最後の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ陸上記録会。今日は最後の練習日。それぞれの種目で最後の調整練習が行なわれました。
リレーチームもバトンパスを中心に練習を行ないました。いよいよ明日が本番。みんながんばれ〜!!
明日は13時より丸亀競技場で開催されます。保護者のみなさま、ぜひ応援にお越しください。

科学体験発表

画像1 画像1
 13日水曜日、坂出市教育文化祭学童科学体験発表会が開催されました。府中小学校からは6年生の2人が「エコで夏を快適にすごそう」のテーマのもと、夏をエコに過ごす方法を実験して発表しました。

6年 大地のつくりと変化

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、大地のでき方について学習しています。今日は、水槽を海に見立てて、水のはたらきによってどのように地層ができるのか実験しました。
 子どもたちは、積もった土がいくつかの層になって積み重なっているのをみて、いろいろな発見をしていました。

6年 修学旅行のしおり作り

画像1 画像1
 修学旅行まで1ヶ月を切りました。子どもたちはグループに分かれて自分たちが訪問する場所などの情報を調べています。それを自分たちでまとめてしおりを作ります。
 今日は西組のみなさんが、インターネットを使って調べてまとめていきました。
 修学旅行がどんどん楽しみになってきていることでしょう。

6年 外国人と話そう!

画像1 画像1
 今日の外国語は、外国の人に質問する練習をしました。なぜかいというと、修学旅行で行く奈良や京都で、外国から来た外国人と話すためです。
 今日の授業はTIFFANY先生と大平先生に質問の仕方を教えてもらいました。出発までの1ヶ月、練習していっぱい外国の人とお話しできるようにしたいと思います。

陸上本番まであと少し

画像1 画像1
今日は、個人懇談会等があるため運動場が使えないので体育館でゲームを取り入れながら練習を行ないました。代表選手も月曜日に発表され、子どもたちは張り切っています。保護者の皆さん、地域のみなさんも子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
 明日も運動場が使えないので体育館にて練習を行ないます。

6年 テープカッター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図工の時間にテープカッターを作っています。今は、電動糸のこで好みの形に切り、色を塗っているところです。この後、ニスを塗り組立てていきます。
 どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

川柳の表彰式がありました

画像1 画像1
ドラゴンカヌー大会が行なわれている水のフェスティバルのステージでは、川柳の表彰式も行なわれ、たくさんの府中小学校の子どもたちの川柳も入選し表彰されました。
受賞したみなさんおめでとうございます。

ドラゴンカヌー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の降るなか、第12回府中湖ドラゴンカヌー大会が行われました。開会式では6年生の代表が選手宣誓を行いました。
 そして、いよいよレース。学校のクラスチームとして5年生1チーム、6年生4チームが出場。熱戦を繰り広げました。
 あいにくの雨のため決勝が繰り上げられ、予選1回で決勝となりましたが、雨の中みんな頑張りました。みなさん、かぜをひかないようにしてくださいね。

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、I can 〜. の復習を楽しくビンゴゲームをしながら行いました。最後には大平先生のギター演奏の披露もありました。
 I can 〜.と言えることを増やし、英語でしゃべってみましょう♪

6年 ニュース番組をつくろう

画像1 画像1
 国語の授業では、身近なニュースを取材し台本を書いて番組を作りました。今日はその発表会でした。
 それぞれのグループが自分たちが取材したニュースをキャスターやカメラマンなど役割分担して発表しました。
 なかなか予定通りにはいかない班もありましたがわかりやすくまとめることの大切さがよくわかったことと思います。毎日ニュースを伝えている人たちはすごいですね。

6年 家庭科 ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,家庭科の学習でナップザック作りを行っています。作ったものを修学旅行に持って行くので,みんな真剣に一生懸命に作っています。ミシンの使い方もなれるといいです。今日は,袋のわきを縫いました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ナップザック作りをしています。しつけをした後、ミシン縫いを行いました。
 。マイバック上手にできるようみんながんばっています。できあがったナップザックは、修学旅行に持っていく予定です

ドラゴンカヌー大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日日曜日のドラゴンカヌー大会に向けて、5,6年生の有志は2回目の練習を行いました。
 パドルの持ち方、こぎ方のこつを教えてもらい、みんなでかけ声をかけながら練習しました。これで来週も好成績だせるかな???

リレーの練習

画像1 画像1
陸上の朝練はリレーをおこなっています。今朝も5、6年のメンバーがバトンパスを繰り返し練習しました。少しずつパスも上手になってきています。


ドラゴンカヌーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日日曜日に行われる府中湖水のフェスティバルドラゴンカヌー大会の小学校クラスチームで出場の5、6年生5チームが練習を行いました。あいにくの天候で陸上でパドルをあわせてこぐ練習しかできませんでしたが、本番に向けてがんばりました。当日までにもう一度練習する予定です。


中秋の名月

画像1 画像1
 今日は満月。市内のでも観月会が行われていました。6年生では月を観察する宿題が出ています。
 宿題でなくても、きれいな満月の夜空ぜひみてくださいね。
 

6年 何でも集会no2

画像1 画像1 画像2 画像2
お笑いコントに挑戦!みんなを楽しく笑わせました。

前期も大詰め

画像1 画像1
 前期もあと2週間あまりとなりました。6年生でも学習の締めくくりの時期となり各教科でテストが続いています。
 子どもたちにとったらテストはたいへんですが、学んだことが習得できたかどうか確認するよい機会です。みなさんがんばってください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617