最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

県立ミュージアムへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
登校日を利用して、6年生は県立ミュージアムへ行ってきました。
香川の歴史を学ぶために行ったのですが、歴史だけでなく、絵の鑑賞をしたり、昔遊びをしてりして楽しい半日を過ごしました。
また、男女それぞれ代表が鎧と十二単を体験しました。夏休みの一つの思い出になりましたね。

日食の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
日食がありました。曇り空でみられるかどうか心配でしたが、薄曇りが幸いして光が抑えられ形がはっきり見えました。(写真にははっきり写ってませんが・・・)
6年生たちは遮光板をもち、形の変化を観察しました。泳ぎながらも時々観察し、形の変わっていく様子に子どもたちは歓声をあげていました。

がんばりタイム

画像1 画像1
 6年生の最初のがんばりタイムが22日ありました。半数の20人余りが参加し、夏休みの宿題や作文などに取り組んでいました。
 がんばったあとは、プールに入って楽しいひとときを過ごしました。

もしもの時も冷静に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、6年生は体育の時間に、着衣水泳を行いました。普段着を着てプールに入ると、水を含んだ服が体にまとわりついて泳ぎにくいことを体験しました。また、もしもの時に身近にある物を使って助けられるように、二人でペアになり、おぼれた人をペットボトルを投げて助ける体験もしました。夏休みに入り、水に親しむ機会が増えますが,とっさの時に今日の体験を思い出して、冷静に行動できるといいですね。 

幼稚園さんとプールで楽しく交流!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生と幼稚園の4・5歳児さんとが一緒にプール学習を行いました。ペアの幼稚園児と一緒に,おんぶをしたり手をとってもぐらせたりと,6年生はまるでお父さんお母さんのようでした。こわがって壁から離れられずにいた幼稚園児も,6年生について,いつにまにか壁から手をはなして笑顔になっていました。「プール楽しいね!」の幼稚園児の声と「先生明日もしたい」と6年生の声から,楽しかった様子が伝わってきますね。

土器焼きが楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と埋蔵文化センターの連携授業で、今日は土器を作りました。埋蔵文化センターの乗松さんを合わせて4名の方に、粘土の練り方や土器の作り方を教えていただきながら、ひび割れしないように苦心して、土器の形を作りました。それぞれがオリジナルの模様を入れ、縄文土器の完成です。粘土が乾くのを待って、後期には綾川の川原で土器焼き、また、完成した土器でごはんたきを子どもたちは楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617