最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

府中の歴史探訪!

画像1 画像1
 6年生は今日、第3回目の埋蔵文化センターとの連携授業を行いました。センターの乗松さんに府中の史跡についてのお話を聞いた後、新宮古墳の見学に行きました。古墳の内部や上から見るだけでなく、古墳からは何が見えるか観察しました。そして、城山や府中の田や畑、遠くは瀬戸内海まで見渡せる所に眠る人はどんな人だったのだろうと昔に思いをはせていました。このあと、府中の史跡について自分たちで詳しく調べていく予定です。

ふんわり、シャッキとできたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では「朝食に合うおかずを作ろう」と、スクランブルエッグと三色野菜の油いために挑戦しました。めあては、卵はふんわり、野菜はシャッキといためることでした。野菜は硬いものから順に入れながら強火でいためるとシャッキとするのですが、いっぺんに野菜を入れてにんじんが硬かった班もありました。家でももう一度作ってみるように伝えています。その時にはご協力をお願いします。

ちょっと肌寒い、プール開き!

画像1 画像1
 今日、プール開きがありました。少し肌寒い日だったので、全校生の初泳ぎはできませんでしたが、6年生は模範泳法を全校生に披露しました。「決まりを守って泳ぎます」という児童会の代表の宣誓の後、クロールや平泳ぎをみんなにみせました。水不足がちょっと心配ですが、最後まで楽しくプール学習ができることを願いつつ…

石器ってすごいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今日、埋蔵文化センターとの第3回目の連携授業を行いました。今日はセンターの乗松さんから石器時代・縄文時代についてのお話を聞いたり、発掘された石器や土器のかけらを見せてもらいました。その後、実際にサヌカイトで作った石器を使い野菜を切ってみました。上手に石器を使って皮をむく子や、切れ味を何度も試している子など、みんな気分は古代人、石器の切れ味にびっくり!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617