最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ドラゴンカヌー大会の練習(5年)

10月6日に行われる水のフェスティバルでのドラゴンカヌー大会に向けて練習を行いました。気持ちを一つに合わせてこぐこと、まっすぐ進むこと、まだまだ課題は山盛りですが、みんなの力でこぎきりたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

パネル討論をしよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習と国府の里学習との関連づけながら私たちの国府の里学習での活動を知らせる方法を考えています。みんなで話し合った結果、看板、ポスター、ビデオ、旗などがあがりました。どんな内容にしていくのか、しっかり話し合い、実際に形にしていきます。

ふるさとを描こう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、学校の外へ出て、すてきなふるさとの景色を描いています。山、川、木々、どれも自慢できる府中の宝です。しっかり描いていきます。

看板プロジェクト進んでいます(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国府の里学習でのおはぎづくりを地域の方に知らせるため、また、ごみのポイ捨てをやめて欲しいという願いを届けるため、田や畑に看板を立てることにしました。自分たちの願いを入れたデザインをグループでまとめ、それをプレゼンテーションしました。
各班のプレゼンを受けて、プロジェクトチームがまとめ、いよいよ看板に描くこととなりました。完成が楽しみです。

パネル討論の準備をしよう(5年)

国語でパネル討論の方法を学び、自分たちでの挑戦してみようと作戦を立てています。テーマは、「田んぼや畑に看板を立てるだけでなく、自分たちの願いを伝える方法を考えよう」です。国府の里学習と関連させながら、自分たちのおはぎ作りの活動を伝えたり、ごみのない府中町を呼びかけたりする方法を考えています。どんなアイデアが出てくるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠近法を使って(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠近法で描くと校舎のいろいろな場所もすてきに表現できます。どんなところが描けるのか、自分のお気に入りを探して、スケッチしました。

外国語活動(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
アルファベットの文字と読み方を文字探しやゲームを通して楽しく勉強しました。生活の中でも多く目にしているようで、「トイ」「スーパーマーケット」などの単語がどんどん飛び出してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617