最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は安野さんが来てくださいました。
「くもの糸」の紙芝居をしていただきました。芥川龍之介の世界にみんな引き込まれていました。
やはりたくさんの作品に触れあってほしいと思います。

教室の窓から・・・

画像1 画像1
5年生の教室からは、綾川が見えます。休み時間に外を見ていた子供達が、前期に綾川で鳥の観察をしたときには見かけなかった川で泳ぐ黒い鳥を発見!水に潜ったり、泳いだりしていました。教室にいつもおいてあるカメラで、早速子供達が撮影した映像です。「鵜だ!」と言うのですが・・・どうかな?

お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年西組で今年度大変お世話になった杉村先生が,ありがとう集会後,教室に来てくれました。
みんな杉村先生に教えていただいたことを忘れずに,これからの学校生活頑張ってほしいものです。
1年間ありがとうございました。

今日の5年生の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の時間に作ったポスターを校内に貼りました。火の用心のポスターは家庭科室や理科室に、手洗い場に節水のポスターを貼りました。掲示したポスターを見て、少しでもみんなが気をつけてくれるといいですね。

朗読発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に朗読発表会を開きました。
チェックシートを片手に聞くほうも真剣に取り組むことができました。
会話文や,様子をあらわす言葉を工夫して読むなど,練習した成果を発揮してくれたように思います。

練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「注文の多い料理店」を勉強しています。
次の時間に朗読発表会を行うため,グループで読み方を工夫しながらがんばっています。

でんでんむしのお話会がありました!

画像1 画像1
今年度最後の、でんでん虫のお話し会がありました。5年生は、もうすぐ国語で昔話の語りを学習するので、「どこを見て話すのか」「声の大きさ」等、今日の語りはとっても参考になります。

いよいよ・・・

画像1 画像1
今クラスに掲示してあるのが,「6年生へカウントダウンカレンダー」です。
子どもたちが,好きな言葉や6年生になるみんなへのメッセージなどを書いてあります。めくっていくたびに「あともう少しだな」と,ドキドキわくわくです。

練習がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月のお楽しみ会に向けてダンスの練習をしています。
休み時間や放課後に楽しそうに練習しています。披露するのが待ち遠しいですね。

時間割を勉強したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は,アルファベットや時間割の勉強をしました。
国語や算数,給食まで英語で教わりました。伝言ゲームなど楽しいゲームがいっぱいでいつも子どもたちは楽しそうです。

放送体験学習の放映日決定!

 
5年生がNHKの放送体験学習で作った番組の放映日が決定しました。3月3日の11:35〜12:00の「ひるまえかがわ」内で放送されます。どうぞ、お楽しみに!

かがやき会議 開催!

画像1 画像1
 児童会が交代して、初めてのかがやき会議がありました。議題は「6年生を送る会」です。新役員の5年生と4年生が、ちょっと緊張しながら無事に話合いが終わりました。3月2日の送る会を、6年生の心に残るようにみんなで盛り上げていきたいです。

家庭科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
 よろこびの時間に環境にやさしい取り組みついて学習してきた5年生は、家庭科で、環境にやさしい掃除の工夫の仕方について調べました。実際に試してみると、家庭科室のコンロ台は重曹を使い磨くとぴかぴかになりました。また、戸の敷居は古歯ブラシを使いごみを取り除くと、きれいになりました。年度末に向けて、清掃の時間等に少しずつきれいにしていきたいです。

なんでも集会で

漫才や日本舞踊,少林寺など得意分野を存分に披露してくれました。
みんなの前で緊張しながらも精いっぱいがんばりました。
とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

取材に来てくれました

画像1 画像1
本日5校時に四国新聞の記者・河田さんが来られました。
「香川の自慢できるところは?」「親しみのある国は?」など,たくさんの質問にも元気よく答えていました。
来週の水曜日の四国新聞が楽しみです。

堂々と

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会役員に立候補してくれた子どもたちが,5年生全員の前で決意表明を行いました。
「どんな学校にしていきたいか」「どんなことをがんばっていくのか」それぞれ考えていたことを自信をもって言えました。
もうすぐ最高学年だという自覚が育ってきていると感じます。

今日の授業より

画像1 画像1
 5年生の体育の授業はサッカーを始めました。今日は、運動場でもぽかぽかと暖かくみんな元気にボールを追いかけていました。今、休み時間にもサッカーで遊んでいる児童が多く、体育の時間を楽しみにしています。

最後の計算大会がありました!

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の計算大会がありました。5年生は、割合のところがテスト範囲でした。割合は、2割引きとか、50%オフ等生活の中でよく使われます。比べる量÷もとにする量で計算はできますが、文中から、どれがもとにする量か見つけるのが難しいので、繰り返し練習しましょう。

昼休みの風景より

画像1 画像1
 トランペット鼓隊の演奏で5年間続いていた曲「青春アミーゴ」が新曲に変わるので、今、フラッグの5年生を中心に振り付けを考えています。新曲は「宇宙戦艦やまと」です。勇ましい感じに合うよう、リズムに合うように拍をかぞえながら考えています。

今日の授業より

画像1 画像1
 体育の時間に5年生は、長縄で十文字跳び、ダブルダッチの練習をやってみました。ちょっと難しい飛び方に挑戦ですが、練習で上手に跳べる人も出てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617