最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

冬休みの宿題がんばっていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年東組では、12月24日、お楽しみ会を開きました。お楽しみ係の考えた魚へんの漢字ゲームや、ビンゴゲーム等で楽しく盛り上がりました。
 1月11日からも、元気にがんばりましょう!
 

上手にできました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学活の時間を利用して,クリスマスのケーキを作りました。
クリームを自分たちで泡立て,デコレーションも自分たちで考え,各グループオリジナルのケーキができました。
給食の後でもケーキは別腹のようでした♪

理科の授業で実験しました。

5年生は、ふりこの実験をしています。グループで協力して実験をしました。条件統一をして、おもりの重さを変えたり、ひもの長さを変えたりして振り子の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯の講話より

画像1 画像1
 今日は、学級懇談会が開かれました。足下の悪い中おいで下さりありがとうございました。懇談に先立ち、携帯の講話が「さぬきっ子安全安心指導員」の若谷さんからありました。子供たちを、携帯電話やインターネットの有害情報守るために、フィルタリング等の話をしてくださいました。
 5年生はちょうど今、社会の学習で「情報」について学習しています。個人情報を流さないことや、情報を見極めることの大切さを学んでいます。お家の方でも、子供たちを被害者にも加害者にもしないために、見守ってください。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おもりのはたらき」の勉強でふりこを使ったおもちゃを考え作っています。
うまくできるかな?!

たくさん作ったね

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で体積の勉強をしています。
1立方センチメートルの立方体を使って,24立方センチメートルの大きさの形を考え作っています。
子どもたちそれぞれにいろいろな考え方がありました。

今日のチャンピョン!

画像1 画像1
 5年生の体育の授業で、今日の縄飛びチャンピョンは「はやぶさ跳び」(前二重綾跳び)で、西組の山本優希さんでした。

おいしいケーキに満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、手作りケーキを作りました。それぞれの班で飾り付けを工夫しておいしそうなケーキが完成しました。自分たちで作ったケーキに、見た目も味も満足していました。

今日の体育授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の今日の縄飛びチャンピョンは交差跳びで、大林生望さんでした。今日の体育館はとても冷え込んでいましたが、みんな元気いっぱいです。
 なわとびで体を温めた後、バスケットボールを使ってじゃんけんドリブルゲームをしました。

移動図書館

冬休み前最後の移動図書館でした。
休みの前ということでたくさんの本を借りる子どもたち。そんな中でも委員会の子どもたちはテキパキ仕事をこなしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもしろかったね!

今日の2時間目にでんでん虫の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
「ジャックと豆の木」のパロディーなど,おもしろい話をたくさんしてくれました。子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました。次回も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手作り年賀状!来年は、うさぎ年です。

画像1 画像1
 5年東組では書写の時間に、年賀状を作りを行いました。かわいいウサギのイラストを入れて書いていました。世界に一つのオリジナル年賀状ができました。

かがやき会議が行われました!

画像1 画像1
 今日のかがやき会議は、先週行われたスタンプラリーの反省について話し合いました。今日は5年生の児童会役員が、副司会とプロジェクト通信作りを行いました。今日の反省を生かして、来年度はもっとよりよいスタンプラリーにしたいですね。
 年が明けると、今度は5年生が中心になってかがやき会議行わなければならないので、6年生の上手な司会ぶりをしっかり学んでお手本にします。

今日の算数の授業より

画像1 画像1
5年生の算数では体積の学習をしています。今日は大きな体積の表し方を学習しました。1辺が1メートルの立方体の体積が1㎥であることを学習して、その後どのくらいの大きさか実感するために1メートルの立方体を作ってみました。

なわとびチャンピョン!

画像1 画像1
5年生は、体育の時間に縄跳び検定をしています。それぞれが上の級をめざしてがんばっています。毎時間、今日のチャンピョンを決めています。この間は二重跳び、今日は前綾跳びでした。今日のチャンピョンは東組は大林さん、西組は眞子さんでした。

最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに行われてきたスタンプラリーも今日で最終日となりました。
4日間の中で今日が一番盛り上がっていたように思います。1年生から6年生まで,どの学年の子どもたちも楽しむことができました。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けず,子どもたちは縄とびに励んでいます。
ペア学年の3年生と仲良く競争をしながら楽しんでいます。

音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは,「星の世界」という曲をきれいな声で歌っていました。強弱をつけながら工夫して歌えていました。また,リコーダーも低音・高音の二つのパートに分かれて上手に吹いています。

今日の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の今日の英語の学習は、大平先生と一緒に外来語と英語の発音の違いをゲームや動作をつけながら楽しく学習しました。子供達が元気よく一番に大声で言えたのは「シュークリーム」でcream paffでした。

朝の集会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習の時間に,自分たちの活動してきたことをまとめ,発表しました。
実際に活動している写真を交えながら,大きな声で発表することができました。
高学年として,低学年のお手本になれたと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617