最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354319
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

5年 今日のよろこび学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雨で綾川の流れがいつもより速いのと、水位も少し高かったので、川の中での活動は取りやめて、課題別のグループごとに、調べ活動や聞き取り調査を行いました。来週は県の環境課の方と一緒に、水生生物調査を全員で行います。きれいな川に住む水生生物が見つかるかな?

上手に縫えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の5年生の家庭科は、かがり縫いの練習をしました。今までに習った、並縫いや釦付けを使って、魚のネームプレートを作りました。それぞれ個性豊かな作品ができました。

プールサイドは34度でした!

画像1 画像1
 今日は朝からいいお天気でぐんぐん温度が上がり、5年生の授業で、プールサイドは34度まであがっていました。今日もこの前と同じく平泳ぎの練習をしました。水の中で、みんな気持ちよさそうに練習し、25メートル泳げる子がまた増えました。

かえるの足をまねして!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロールが上手になってきたので、5年生は平泳ぎの練習を始めました。この間は手のかき方をしっかり練習したので、今日はかえる足の練習をしました。午前中は曇り空でしたが、水温は28度あり水の中の方があったかでした。今日の練習で、25メートル泳げるようになった子がいます。みんながんばっています。

みんなで考えた誕生日会♪

今日の5時間目の学活の時間を使って6月・7月生まれの人たちのために「みんな遊び係」が中心となって誕生日会を行いました。
けいどろやドッチボール、手作りのプレゼントわたしなど、たくさんの出し物を考えてくれていて、みんな楽しく過ごすことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツスタディー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2時間目にティファニー先生が来てくださりました。
今、20までの数字の言い方を勉強しています。
じゃんけんのやり方もアメリカと日本では違うことを教えてくださり、今日も子ども達は楽しくゲームを行いました。

今日の授業風景より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年西組では国語の時間に説明文の研究授業を行いました。大型テレビに動物の写真を大きく映したり、動物になりきって「動物の体の形と気候の関係」を自分の言葉で楽しく説明しました。小道具に使ったフェネックの耳は、休み時間に大人気でした。

ペアでなかよく新聞チェック!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日5年生は、異学年交流で3年生と「新聞チェックゲーム」をしました。ペアの友達と一緒に、問題に出された漢字を見つけました。漢字だらけの新聞ですが、ありそうでなかなか見つからず、一生懸命チェックしていました。司会進行も5年生がすべてかんばりました。

綾川探検 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はよろこび学習の時間に、綾川探検第2弾を行いました。今日はそれぞれ自分たちの考えた課題別のグループに分かれて活動しました。石グループは川の中からサヌカイトを見つけたり、水の汚れを調べようと、理科で習ったばかりの顕微鏡を使って苔や泥の中の虫を調べたりしていました。7月には全員で水生生物調査を行います。

今日の家庭科の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、並縫いと本返し縫いの仕方を練習をしました。先週に比べて、みんな糸通しや玉結び・玉止めが上手になっています。指先に集中して、どの顔も真剣です。

齊城学校栄養士さんのお話より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、給食の時間に学校栄養士の齊城先生が5年生の教室に来て、お米のお話やクイズをしてくださいました。日本でお米を作っていない県はないことや、給食では香川県産の食材が34.8%使われていることなどを教えてもらいました。今日の給食では、お米やごぼう等が香川県産でした。

貿易の仕組みについて教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生はSOSの佐藤さんから「貿易の仕組み」について教えてもらいました。佐藤さんは、商社に38年間在職していた時に国際物流部門に席をおかれていて、輸入や輸出について資料や米ドルを見せていただきながら、わかりやすく話をしてくださいました。 世界地図を見ると小さな日本ですが経済面では(国内総生産額)では2位と自信をもっていいんだよということも教わりました。

25メートル泳げたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、プール学習でクロールの練習をしています。6月初めに25メートル以上泳げる子は数名だったのですが、練習を積み重ねて水曜日に8人、今日も5人が泳ぐことができました。全員が25メートル泳げるようになるように、これからもクロールや平泳ぎの練習をしていきます。

Let speak English!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生は大平先生と一緒に英語学習を行いました。今日は1から20までの数を学習しました。風船を飛ばしながらone two threeと数をかぞえたり、カードを使って楽しく覚えました。

算数の授業では…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今5年生は、算数の授業で三角形や四角形の角の和について学習しています。子供たちが自分の考えをICT機器を使って、みんなによく見えるように説明しています。切ったり動かしたり、線を引く様子が友だちによく分かります。

針と糸を使って 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、今日は名前の縫い取りとボタン付けを学習しました。習ったことをいかして、早速、自分の布製の持ち物に名前をつけている子もいました。ボタンが取れたときにも、ぜひ家でもつけてみましょう。指先をしっかり動かすのは、脳の働きもよくするそうですよ。

いざという時のために!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の公開授業で、2校時に5年生は、坂出消防署救急救命士の笠井さんと谷川さんに心肺蘇生の方法を教えていただきました。小学生の講習は府中小学校が10年前に初めて開催して、いろいろな学校でも取り組むようになったことを話してくださったり、AEDの使い方も教えていただきました。いざという時に役立てたいですね。

針と糸を使ってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科で、今日は初めて裁縫用具を使って玉結びと玉止めの練習をしました。糸がなかなか通らず困っている子や、何度もやってみて「できた!」とうれしそうな子、友達に教えてあげている子…どの顔も真剣です。
 次の時間には、名前のぬいとりやボタンつけをします。家でも自分でできることをふやしていきましょう。

いざ綾川へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日の5,6校時によろこび学習で綾川に行きました。
「綾川を楽しもう」ということで,各自様々な準備物を持ってきていました。
釣りをしている子ども達もいて,釣れると大盛り上がりでした。
あいにくの天気で,泳ぐことはできなかったのですが,みんなしっかり綾川を楽しんでいました♪

楽しい英語♪

画像1 画像1
今日は久しぶりの英語の授業がありました。
ティファニー先生と一緒にアメリカならではジェスチャーを一緒にやってみたり♪
子ども達はとても楽しそうに取り組んでいました。
さあ,どれだけ覚えられたかな??
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617