最新更新日:2023/05/20
本日:count up58
昨日:61
総数:354312
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

人権展

画像1 画像1
 坂出駅のギャラリーかもめで、坂出市の人権展が開催されています。5年生は習字作品を出品しています。6年生の絵も展示されています。16日(月)の午前中まで開催されていますので、近くに行かれたらぜひご覧ください。

緊急 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生のがんばりタイムでした。宿題や読書など、一生懸命がんばって取り組んでいました。

今日のがんばりタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生のがんばりタイムでした。勉強した後は、ごほうびのプールタイム。暑いので川田先生も思わずプールの中に!川田先生をプールに入れたのは誰かな?

朝読書

画像1 画像1
今日の朝の時間は朝読書がありました。
子ども達は「今日は誰が読みに来てくれるのかな」と,楽しみにしていたようです。
本を読んでもらっている間,集中した顔つきで食い入るようにみていました。
やっぱり本はおもしろいですね♪
画像2 画像2

服って重いんだ!!

今日の体育では着衣水泳を行いました。子ども達は服を着たまま水に入り,ペットボトルを使って浮けるかやってみました。服が予想以上に水を吸って重くなり,子ども達はみな悪戦苦闘でした。
服を脱いで水着で泳ぐと「軽い!!」と子ども達はびっくり!!
もしもの時のために,いい体験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いけどがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモスの草抜きにペア学年の3年生と行ってきました。
強い日差しの中,子ども達はたくさんの草を抜いてくれました。
汗だくになりながらも,ペアで協力し合ってとてもほほえましかったです。
きれいなコスモスがたくさん咲いてくれるといいですね♪

いざという時のために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5年生は、着衣水泳を行いました。服を着たまま泳ぐと体にまとわりついて動きにくいことや、ぐっしょり濡れた衣服で体が重くなることが分かったようです。
 また、2リットルのペットボトルをおぼれかけた友達に投げて、救命具の代わりにすることも学習しました。身の回りにある物で、とっさの時に命を救うことができますね。

今日の朝読書から

画像1 画像1
 5年生の今日の朝読書は、読書ボランテイアの石井さんに竹の棒を使った手遊びを教えてもらいました。みんな興味しんしんで、上手に手を使い楽しんでいました。

今日のプール学習は、ラッコの気分!

画像1 画像1
 クロールと平泳ぎがずいぶん上達した5年生の今日のプール学習は、背泳ぎの練習をしました。ラッコのようにうまく浮いている子もいました。
 16日の金曜日には、おぼれたときのための着衣水泳をしますので、ぬれてもいい服と2リットルのペットボトルを持たせてください。ペットボトルは、いざという時に浮き輪の代わりになることも体験させたいと思います。

水の汚れを調べました!

画像1 画像1
 5年生は県の環境課の先生に来ていただいて、水の汚れを調べる実験をしました。CODパックテストで、子供たちの持ってきた家庭排水(風呂の水、洗濯の水、米のとぎ汁等)を調べました。魚の住めるきれいな水にするためには、たくさんの水が必要と知り、「お風呂の水を洗濯に使いたい」等、自分のできることをやったり、お家の人に知らせたいと感想を述べていました。

でんでん虫のみなさんが♪

本日2校時目に来てくださり,様々な本を読み聞かせしていただきました。
ロシアのお話や,「なまくらトック」,「いちねんせい」などたくさんの本を読んでくださいました。
子ども達は話にのめり込んでいるようで静かにじーっと話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、電気自動車を見ました!

画像1 画像1
 県の環境課の方が乗ってきたのは、香川県に2台しかないという電気自動車でした。説明を聞いて、エンジン音の静かなのにびっくりしていました。これから、よろこび学習で水のよごれだけではなく、空気の汚れや環境全体に目を向けられるようにしたいです。

日頃の練習の成果を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4校時に音楽の授業でリコーダーのテストがありました。
子ども達は毎日,帰りの会などで練習をがんばっていました。最初に比べると格段にうまくなっていて,驚くほどでした。学校が終わっても「先生!聞いて!!」とたくさんの子ども達が意欲的に取り組む姿を見て,クラスのすばらしさを感じました。

今日の英語学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の今日の英語学習は、JLTの大平先生を迎えて1〜20までの数のおさらいをしました。ビンゴやボール当てゲームで楽しく覚えられました。次は体の部分の名称を学習します。

今日の5年のプール学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、上手に泳げる人と、25メートル泳げない人がペアになり上手に泳ぐこつを伝授しました。ミニ先生は、それぞれうまく泳げるように一生懸命教えていました。金曜日にどのくらい上手になったかみてみるのが楽しみですね。

水生生物調査をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5年生はよろこびの時間に、市と県の環境課の方と一緒に、水生生物調査を行いました。川に入って調査した結果、スジエビやカニやウズムシや稚魚等たくさんみつけました。調べた結果判定は、少しきたない水に住む生物が多いことが分かりました。きれいな水に住む生物が少しでも増えてほしいと思います。

避難訓練の様子(5年生の教室では…)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は不審者の避難訓練がありました。5年生の教室ではみんなで協力して、不審者が入ってこないように、入り口にバリケードを作り静かに放送を聞いていました。

動物の体のクイズ大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に動物の体についてのクイズ大会を行いました。
様々な動物の本を持ち寄って、ひとりひとり問題を考えました。
ヒントなども考えて、工夫して問題が作れていました。
クイズ大会では、自分で作った問題をクラスみんなに向かって出し、とても満足そうでした♪

みんなでサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年東組の今日の学活の時間は、5月6月生まれの人のお誕生会を兼ねてみんなで「サッカー」と「けいどろ」をしました。お楽しみ係を中心にチームを考えたり、準備をして梅雨の晴れ間の青空の下、汗をいっぱいかきながら動き回っていました。

今日の英語学習より

画像1 画像1
 5年生の今日の英語学習は、1〜20までの数のおさらいで「じゃんけんすごろく」をしました。友達と楽しくゲームをした後は、体の部分を歌を動作をつけて歌いながら覚えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617