最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

歌のテスト中♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の時間に「スキーの歌」の歌のテストをしました。
各グループごとに発表していたのですが,どのグループも上手に歌えていました。

送る言葉の練習

画像1 画像1
体育館で5年生全員が6年生を送る言葉の練習をしました。
初めてとは思えないくらいみんなよく声が出ていました。
6年生を気持ちよく送り出せるようにしっかり練習していきたいと思います。
画像2 画像2

掲示を変えました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生への掲示に,今日の放課後変えました。
5年生の女の子たちが手伝ってくれたおかげで,あっという間に終わりました。
なんでも手伝ってくれて本当に助かります。

大平先生ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は朝食の勉強をしました。
自分たちの朝ごはんを振り返り,上手に友達に発表していました。
今日で今年度,大平先生が来てくださる最後の授業でした。毎回とても楽しく教えてくれました。子どもたちだけでなく,私たち教師もたくさん学ばせていただきました。本当にありがとうございまいた。

6年生を送る会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。前日までに、一生懸命5年生が飾りやくす玉作りの準備をして、司会や運営をがんばりました。当日は先生のサプライズ演奏もあり、6年生は大喜びでした。あと、10日余りで卒業してしまう6年生です。寂しくなりますね。

作品にほれぼれ

画像1 画像1
県の教育文化祭に出品された作品を鑑賞しました。
子どもたちはどの作品を見ても,「おー」とうなっていました。
いいところをたくさん学んでほしいです。

準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の準備が完了しました。
それぞれ委員会ごとに任された仕事をしっかりこなしました。
明日は楽しい会になるといいですね♪

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は安野さんが来てくださいました。
「くもの糸」の紙芝居をしていただきました。芥川龍之介の世界にみんな引き込まれていました。
やはりたくさんの作品に触れあってほしいと思います。

教室の窓から・・・

画像1 画像1
5年生の教室からは、綾川が見えます。休み時間に外を見ていた子供達が、前期に綾川で鳥の観察をしたときには見かけなかった川で泳ぐ黒い鳥を発見!水に潜ったり、泳いだりしていました。教室にいつもおいてあるカメラで、早速子供達が撮影した映像です。「鵜だ!」と言うのですが・・・どうかな?

お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年西組で今年度大変お世話になった杉村先生が,ありがとう集会後,教室に来てくれました。
みんな杉村先生に教えていただいたことを忘れずに,これからの学校生活頑張ってほしいものです。
1年間ありがとうございました。

今日の5年生の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の時間に作ったポスターを校内に貼りました。火の用心のポスターは家庭科室や理科室に、手洗い場に節水のポスターを貼りました。掲示したポスターを見て、少しでもみんなが気をつけてくれるといいですね。

朗読発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に朗読発表会を開きました。
チェックシートを片手に聞くほうも真剣に取り組むことができました。
会話文や,様子をあらわす言葉を工夫して読むなど,練習した成果を発揮してくれたように思います。

練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「注文の多い料理店」を勉強しています。
次の時間に朗読発表会を行うため,グループで読み方を工夫しながらがんばっています。

でんでんむしのお話会がありました!

画像1 画像1
今年度最後の、でんでん虫のお話し会がありました。5年生は、もうすぐ国語で昔話の語りを学習するので、「どこを見て話すのか」「声の大きさ」等、今日の語りはとっても参考になります。

いよいよ・・・

画像1 画像1
今クラスに掲示してあるのが,「6年生へカウントダウンカレンダー」です。
子どもたちが,好きな言葉や6年生になるみんなへのメッセージなどを書いてあります。めくっていくたびに「あともう少しだな」と,ドキドキわくわくです。

練習がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月のお楽しみ会に向けてダンスの練習をしています。
休み時間や放課後に楽しそうに練習しています。披露するのが待ち遠しいですね。

時間割を勉強したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は,アルファベットや時間割の勉強をしました。
国語や算数,給食まで英語で教わりました。伝言ゲームなど楽しいゲームがいっぱいでいつも子どもたちは楽しそうです。

放送体験学習の放映日決定!

 
5年生がNHKの放送体験学習で作った番組の放映日が決定しました。3月3日の11:35〜12:00の「ひるまえかがわ」内で放送されます。どうぞ、お楽しみに!

かがやき会議 開催!

画像1 画像1
 児童会が交代して、初めてのかがやき会議がありました。議題は「6年生を送る会」です。新役員の5年生と4年生が、ちょっと緊張しながら無事に話合いが終わりました。3月2日の送る会を、6年生の心に残るようにみんなで盛り上げていきたいです。

家庭科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
 よろこびの時間に環境にやさしい取り組みついて学習してきた5年生は、家庭科で、環境にやさしい掃除の工夫の仕方について調べました。実際に試してみると、家庭科室のコンロ台は重曹を使い磨くとぴかぴかになりました。また、戸の敷居は古歯ブラシを使いごみを取り除くと、きれいになりました。年度末に向けて、清掃の時間等に少しずつきれいにしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617