最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【算数】 面積の単位は・・・

 算数では面積を学習しています。今日は、新しい単位「平方センチメートル」を知り、面積は1㎠がいくつ分あるかで表すことができることを学びました。そして、授業の最後には、方眼紙を使って4㎠の図形を書きました。同じ4㎠でも様々な形ができ、友だちの書いた図形を興味深そうに見ていました。子どもたちの中には、「コスモスノートに○㎠の図形を書いてくる!」と意欲を高めている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 物語が完成したよ!

 国語科「山場のある物語を書こう」の学習です。物語の山場で起こる変化を考えて、また、変化が読み手に伝わるように、物語を書く学習です。子どもたちは、物語の組み立てを考え、友だちと書いた文章を確認し合ったり、これまでに学習した修飾語を活用したりしながら、自分だけの物語を完成させました。
 完成した物語は、今日から教室の本棚に並べています。子どもたちは、早速嬉しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国府の里学習】 第1回特別支援学校との交流

 15日(金)に、第1回目の附属特別支援学校との交流会を行いました。今年もオンラインでの交流です。
 まずは、お互いにあいさつをして、一人ひとり自己紹介をしました。ペアの子と手を振り合うなど、自然と緊張もとけて笑顔がみられました。画面越しでしたが、気持ちが通じ合っているような感じがしました。次に、府中小学校からクイズの出し物をしました。ペアの友だちが答えてくれて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 今回の交流を通して、次の交流がますます楽しみになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【道徳】 本当の親切について考えよう

 道徳科の授業です。「温かい言葉」という話から、本当の親切について考えました。一人ひとりがじっくりと考え、友だちやクラスのみんなと話し合うことを通して、何でもしてあげることではなく、相手の気持ちや状況を考えることが本当の親切であることに気づきました。子どもたちの振り返りからは、道徳科で学んだことを、これからの学校生活や特別支援学校との交流にいかしていこうという思いが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【カヌークラブ】 ドラゴンカヌーに挑戦!

 今日のカヌークラブでは、ドラゴンカヌーに乗りました。いつもの船とは違い、全員で息を合わせて漕いでいきます。「いち、に!いち、に!」と、自然にかけ声も出て、ぐんぐんと進むことができました。
 さらに、今日はなんと、TOKYOパラリンピック カヌー日本代表の今井航一選手に会うことができました。憧れの今井選手に会うことができて、子どもたちは大喜びです。実際に漕ぐ姿を見て、「かっこええなあ!」「ドラゴンカヌーでも追いつかないよ!」と、とても嬉しそうでした。帰りには、「カヌークラブでよかった」「来年もカヌークラブがええなあ」と、嬉しい言葉も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 ひみつのすみか

 図画工作科では、木を使って「ひみつのすみか」をつくっています。
 木の形を生かしていすをつくったり、木とひもを組み合わせてブランコにしたり、一人ひとりの思いが形になっていっています。どの「ひみつのすみか」も遊びに行きたくなるような、わくわくするものばかりです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 修飾語を使って文を作ろう

 国語では、文中の言葉を詳しく説明する働きをもつ修飾語について学習しています。今日は、これまで学習したことを用いて、文を作りました。
 語と語のつながりを意識したり、様子を想像したりしながら、どの子も楽しみながら文を作っていました。また、文作りを通して、修飾語を使うと、文が分かりやすくなることや自分の言いたいことを伝えることができることにも気づくことができました。
画像1 画像1

校内運動会3

 昨日の運動会の絵日記です。自分のがんばりや、嬉しかったこと、来年の抱負など、一人ひとりがしっかりと書いていました。
 「おうちの人にも、いっしょにダンスをしたいと思ってもらえたらいいなと思って、笑顔でおどりました。」「少しのちがいで負けたけど、がんばってできたので満足です。」「家に帰ると、お母さんが上手だったよと言ってくれました。」など、思い出に残る校内運動会になったことがよく伝わってきます。
画像1 画像1

校内運動会2

 運動会後、子どもたちはとても充実した表情をしていました。楽しく、心に残る運動会になったようです。運動会の練習を通して培ったことを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中、運動会に来て下さり、応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会1

 今日は、待ちに待った校内運動会でした。
 子どもたちは、2学期が始まって約一ヶ月間、一生懸命練習してきました。どの競技にも全力で取り組み、楽しそうに踊る姿から、子どもたちの成長を感じることができた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617