最新更新日:2023/05/20
本日:count up50
昨日:61
総数:354304
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

元気いっぱい4年生!

 昼休みの様子です。最近は日差しが暖かくなってきたので、4年生は、全員外に出て元気に遊んでいます。ドッジボールをしたり、遊具で遊んだりと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 とび箱

 体育では、とび箱をしています。
 授業では、練習のための様々な場を設定しています。子どもたちは、段の数や技を自分で決め、一生懸命練習していました。授業の終わりには、「○○ができるようになった!」と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】 調べたことを報告しよう〜報告会〜2

 子どもたちのふり返りです。「間をあけて分かりやすく伝えることを意識しました。」 「分かりやすく伝える話し方を大事にして報告したので、いい報告会になったと思います。」「資料を指して、分かりやすくしました。」など、自分の学びや成長を実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】 調べたことを報告しよう〜報告会〜1

 国語の「調べたことを報告しよう」です。
 今日は、これまで調べてきたことをクラスのみんなに報告しました。どのグループも、「分かりやすく伝える」という目標を達成できるように、聞き手の反応を確かめながら話したり、話に合わせて資料を指し示したりしながら報告することができていました。また、アンケート結果から考えたことや生活をよりよくするための提案を発表しているグループもあり、内容のある報告となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 生き物の一年をふりかえって

 最近、少し寒さが和らいできたように感じます。そこで、これまで一年間観察してきた動物や植物は、冬をこして、どのように変化しているのかを観察しに行きました。
 子どもたちは、「梅の花が咲いているよ!」「冬にはいなかったクモがいる!」「レンガの下に、ダンゴムシが10匹もいるよ!」などと、次々と自然の変化を見つけていました。まだまだ気温は低いですが、春が近づいてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 元気のおまもり

 「元気のおまもり」の制作の様子です。
 子どもたちに話を聞いてみると、「木から元気のパワーが出るんだよ!」「元気な感じになるように黄色にしたよ。」「夜空の世界と○○の世界があるよ。」などと、作品にこめた思いを語ってくれました。表したいことをみつけ、いきいきとつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 調べたことを報告しよう〜練習〜

 今日は、報告に向けて話す練習をしました。今回の目標は、「わかりやすく伝える」。わかりやすく伝えるために、「間を取ること」「聞き手に視線を向けること」「資料を見せること」といった、これまでよりもレベルアップした話し方を目指しています。どのグループも、友だち同士でアドバイスしながら、一生懸命に練習していました。
 次は、いよいよ報告会です。どんな報告になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 マット運動発表会 その1

 体育「マット運動」です。自分で技を3つ決め、これまで練習を重ねてきました。この日は、練習の成果を披露する発表会を開きました。
 どの子も緊張した面持ちでしたが、堂々と技を披露していました。ポーズを決めたり、手足をそろえたり、技のきれいさ・正確さにもこだわっていました。発表が終わった児童は、「○○ができるようになった!」「上手くできた!」と、達成感に満ち溢れた表情をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育】 マット運動発表会 その2

 この日は、発表会の雰囲気も大変よいものでした。静かに、そして真剣に友達の発表を見守り、発表が終わった後は温かい拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書写】 習字「わざ」

 書写では「わざ」をかきました。ひらがなの「わ」のおりかえしの角度に気をつけて、ていねいに書くことができました。
画像1 画像1

【算数】 立方体の展開図は? その2

 算数が楽しかったようで、休み時間にも立方体をつくっていました。これは、四年生がつくってくれた「はこリョーシカ」です。とても器用につくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 立方体の展開図は? その1

 今日は、立方体の展開図をかき、組み立てていきました。立方体のパターンは様々あります。いろいろなかき方を試したり、うまく立方体にならなかった展開図からどうすればいいのかを考えたり、一人ひとりが学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 元気のおまもり

 図工では、今日から「元気のおまもり」をつくり始めました。自分やみんなを元気にする形や色をイメージして、自分だけのおまもりをつくっていきます。
 今日は、紙粘土をこねて、感覚を味わいました。やわらかくてよく伸びる紙粘土に、子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数】 直方体をつくったよ

 算数では、直方体と立方体を学習しています。
 今日は、直方体の展開図について学習しました。どの面がつながっているのかや辺の長さに気をつけて、展開図を書きました。展開図をかいた後は、方眼紙を組み立てて直方体をつくりました。辺がぴたっとくっつく、正確な直方体をつくることができて、子どもたちは嬉しそうでした。
 休み時間につくっている児童もいて、ミニサイズの立体を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 調べたことを報告しよう〜集計〜

 国語科「調べたことを報告しよう」です。先日作成したアンケートが返ってきたので、結果を集計しました。子どもたちは、友だちと協力しながら人数を数え、結果をまとめていました。また、集計が終わると、予想と比べて結果がどうだったのかなど、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪がふったよ!

 今日は、めずらしく雪がちらついていました。その様子を見た子どもたちは、大喜びです。外に出て雪をつかまえ、大事そうに手に包んでいる姿を見ると、微笑ましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 版画完成!

 完成した版画の作品です。
 初めての彫刻刀。彫り跡の違いやよさを感じながら、楽しく制作することができました。また一つ、つくり出す喜びを味わうことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 版画鑑賞会!

 版画が完成したので鑑賞会を開きました。
 「○○さんの絵の岩の線が、ごつごつしているように見えてすごいね!」「毛を一本一本彫っているから、ふわふわにみえるよ!」などと、彫った線の感じや表し方に着目して、友だちの作品のよさを伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 調べたことを報告しよう〜アンケート〜

 国語科「調べたことを報告しよう」の学習です。ふだんの生活で気になっていることを調べ、分かったことを報告します。
 今日は、自分たちが決めたテーマに沿ってアンケートを作成しました。どのグループも、選択式にするのか自由記述にするのかなど、回答者が答えやすいかどうかという視点にたって、アンケートを作成することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県を覚えよう!

 4年生は、都道府県の位置と名前を覚えています。今日は、タブレットのアプリを使って、日本地図クイズを行いました。どの子も、自分の記録を更新しようと夢中になって取り組んでいました。「○秒、速くなった!」「前よりも覚えられた!」と嬉しい声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617