最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

教室移動始まる

 隣の部屋では、安野先生と高橋先生が、6年生の机といすを1年生用に高さ調節しています。慌ただしい学年末がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】調べたことを報告しよう

 調べたいテーマを決めて、取材したことをグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図画工作】からだで鑑賞しよう

画像1 画像1
 再現度の高い作品は、友達からどの部分がよく再現できているか次々と意見が出て、元の作品をもう一度味わうことができました。また、懐手をまねするために、友達の学生服を借りて重ね着するなどのアイデアも評価を得ており、楽しい授業でした。
画像2 画像2

【図画工作】からだで鑑賞しよう

 「からだでかんしよう 」の学習では、作品を見て、そこから感じ取ったことを基に、 自分たちの体で表現することを行いました 。まず、4人の画家の作品から感じることや、それは絵や彫刻のどの表現からそう感じるのかを話し合いました。板書を見ると、写楽の役者絵、松本竣介「立てる像」、ロダン「考える人」、マネ「笛吹く少年」を鑑賞して、ポーズ、手や足の角度や動き、表情等、細部をよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】新聞紙を丸めてつなげて…

 新聞紙をいろいろな太さに丸めてテープでつなげて、作品を作っています。1人で黙々と作業をする子、何人かで新聞紙の棒を持ち寄って共同作品を制作する子など、様々でした。お気に入りの作品が完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
 出番の後は、2年生のクイズをしっかりと楽しんでいました。

6年生を送る会

 4年生は、開会式に続いてトップバッターでした。新リーダーの5年生をサポートする立場となることに、緊張感もあったようです。学級会で話し合って決めた、6月の児童集会の歌「ありがとうの花」を、元気よく斉唱しました。6年生は、じっと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 4年生は、学校のリーダーとして様々な活動をコロナバージョンに変更して実行してくれた6年生の苦労を労い、みんなが楽しめる学校づくりをしてくれたことに、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617