最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

朝読書がありました(4年)

画像1 画像1
「あひるのおうさま」の紙芝居と「ぼくだけのこと」という絵本を読んでもらいました。心に残るすてきなお話をありがとうございました。

話しあいましょう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間に話し合い活動をしました。
グループの友だちにノートを見せながら発表し,代表に選ばれた子は全員の前で意見を言いました。ひとつの式でもいろいろな筆算の仕方で求められることが分かりました。

運動会4(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり種目では,いろいろな学年の友だちと協力する姿が見られました。
特に下学年とペアになった大玉運びは,相手を気遣いながらゲームができている子がいましたね。

運動会3(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
親子競技「それゆけ!台風の目」では,息のぴったり合った4色の台風が運動場をかけまわりました。保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。

運動会2(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンス「GO FOR IT !!―みんなにエールを―」では,リズムに合わせて元気いっぱい踊りました。お天気にも恵まれ,みんないきいきとしていました。

運動会1(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
徒競走は3・4年生からスタートです。力強く走りました。

出来事を伝えよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
身近な出来事を分かりやすく伝える方法を学びました。
教科書で勉強したことを使って,来週文章を考える予定です。

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前の最後のダンス練習をしました。
ポーズもばっちり決まっています。明日も元気よく踊りましょうね。

指揮をしてみよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「メリーさんのひつじ」「トルコ行進曲」などで指揮の練習をしてみました。指揮によって声の大きさや拍の速さが変わっておもしろいですね。

モーターを使って(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
電気のしくみをしらべるために,モーターを使ってプロペラを回してみました。回路の中にスイッチをつけるのが難しかったようです。

交流会に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月にある特別支援学校さんとの交流会のペアが決定し,さっそく自己紹介のカードを作りました。
ふりかえりカードには「早く会いたいな」「なかよくなりたいです」と書いている子が多かったです。

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から本番で使うポンポンを持って練習をしました。
気持ちも高まってきていますね。

オリジナルペーパー作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にオリジナルペーパーを作りました。
ローラーやスタンプを使ったり,合わせ絵をしたりして自分だけの模様を作りました。

坂出消防の方と2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防自動車を見せていただき,消火器を使った活動も体験させていただきました。
どの子も夢中になって取り組みました。
お忙しい中,貴重な機会をありがとうございました。

坂出消防の方と1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に坂出消防の方に来ていただき,お話をしていただきました。
命を守るお仕事について丁寧に説明していただき,防火服やホースも持たせてもらいました。

運動会練習(4年)

画像1 画像1
今日の朝は行進とラジオ体操の練習をしました。
18日(土)の運動会に向けてがんばりましょう。

春の校外学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
天満宮と府中湖へ行きました。
熱心に教えてくださり,カヌー初体験の子どもたちも夢中になって楽しみました。

ポンポン練習

画像1 画像1
放課後に鼓笛隊と合同で練習をしました。
新しい隊形移動も早く覚えてしっかり踊りましょう。

外掃除(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の草や落ち葉がたくさん見られるようになりました。
外掃除の子は毎日ごみ袋がいっぱいになるように頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617