最新更新日:2023/05/20
本日:count up59
昨日:61
総数:354313
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前の最後のダンス練習をしました。
ポーズもばっちり決まっています。明日も元気よく踊りましょうね。

指揮をしてみよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「メリーさんのひつじ」「トルコ行進曲」などで指揮の練習をしてみました。指揮によって声の大きさや拍の速さが変わっておもしろいですね。

モーターを使って(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
電気のしくみをしらべるために,モーターを使ってプロペラを回してみました。回路の中にスイッチをつけるのが難しかったようです。

交流会に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月にある特別支援学校さんとの交流会のペアが決定し,さっそく自己紹介のカードを作りました。
ふりかえりカードには「早く会いたいな」「なかよくなりたいです」と書いている子が多かったです。

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から本番で使うポンポンを持って練習をしました。
気持ちも高まってきていますね。

オリジナルペーパー作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にオリジナルペーパーを作りました。
ローラーやスタンプを使ったり,合わせ絵をしたりして自分だけの模様を作りました。

坂出消防の方と2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防自動車を見せていただき,消火器を使った活動も体験させていただきました。
どの子も夢中になって取り組みました。
お忙しい中,貴重な機会をありがとうございました。

坂出消防の方と1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に坂出消防の方に来ていただき,お話をしていただきました。
命を守るお仕事について丁寧に説明していただき,防火服やホースも持たせてもらいました。

運動会練習(4年)

画像1 画像1
今日の朝は行進とラジオ体操の練習をしました。
18日(土)の運動会に向けてがんばりましょう。

春の校外学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
天満宮と府中湖へ行きました。
熱心に教えてくださり,カヌー初体験の子どもたちも夢中になって楽しみました。

ポンポン練習

画像1 画像1
放課後に鼓笛隊と合同で練習をしました。
新しい隊形移動も早く覚えてしっかり踊りましょう。

外掃除(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の草や落ち葉がたくさん見られるようになりました。
外掃除の子は毎日ごみ袋がいっぱいになるように頑張っています。

ご参観ありがとうございました(4年)

画像1 画像1
27日(土)の国語の時間です。
上手な案内をするための勉強と練習をしました。
お忙しい中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

テストです(4年)

画像1 画像1
4年生になって初めてのテストです。
みんな真剣に解いています。

案内係になろう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に分かりやすい案内の仕方を勉強しています。
今日はペアになってお互いの言い方をチェックできました。

消防施設をさがそう! (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の社会の時間に校外学習をしました。子ども達は避難場所や学校周辺の消火栓の場所などを確認しました。身近な場所に消防施設があることを学ぶことができました。

火事の現場で(4年)

画像1 画像1
社会のお勉強で火事の現場で働く人について学びました。
どこにどんな人がいるのかを教科書をもとに探しました。

歯科検診(4年)

画像1 画像1
歯科検診がありました。
日頃の歯磨きにも気をつけていきたいですね。

ティファニー先生と(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はじめての外国語活動はティファニー先生といっしょです。
スポーツの英語での言い方を教えてもらい,カードがペアになる友だちを探して交流しました。

音読練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「こわれた千の楽器」のお話を班で練習しました。
自分で選んだお気に入りの場面に音読の工夫を書き込んで練習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617