最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

班で新聞作り(四年)

班で協力しながら記事を考え、新聞を作っています。もうすぐ、完成。今日はみんなで、割り付けに合わせて、記事を清書しました。
画像1 画像1

そば祭り(四年)

そばの収穫を祝って打ち込みそばで食することと、そばの茎を使ってほうきを作ることを楽しみました。地域の福崎さん、坂下さん、松本さん、吉田さんに教えていただきながらの楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学校でのふれあいコンサート(四年)

特別支援学校で行われる四電ふれあいコンサートにお誘いいただき、楽しい音楽をききました。コンサートの後、交流している友達にクリスマスカードを手渡しました。メリークリスマス!
画像1 画像1

よろこび学習発表会に向けて

よろこび学習発表会に向けてそれぞれのグループが準備を進めています。大きなポスターにまとめるグループ、そばの脱穀機を段ボールで作るグループ、紙芝居で交流の様子を伝えようとするグループ、おもいおもいの表現の仕方で作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習(四年)

冬休みの宿題に出す書き初めの練習を行いました。初めての四半切を使っての習字。じっくり取り組みました。
画像1 画像1

そば祭りに向けて(四年)

18日のそば祭りに向けて、お世話になった福崎さんと坂下さんにお礼に気持ちを表す方法をみんなで考えました。リコーダー演奏とお手紙、喜んでいただけるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

フラッグ練習(四年)

来年度に向けて鼓笛隊、フラッグの練習を少しずつスタートしようとしています。フラッグの回し方を5年生から教えてもらいました。6名しかフラッグ担当にはなれないため、オーディションを行います。
画像1 画像1

本の読み聞かせ(四年)

いつも楽しみにしている本の読み聞かせ。今日はしんちゃんがカエルさんといっしょにやってきてくれました。クリスマス、お正月の話を聞かせてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしいそばになるために(四年)

18日にそば祭りがあります。その日のために、先日脱穀したそばの実を洗いしました。泥などを取り除くために何度も何度を水を替えながら洗いました。手はかじかみ、足元もぬれてしまいましたが、苦労したかいあって、そばの実はきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会発表(四年)

朝の集会で、特別支援学校の友だちと交流したことを発表しました。自分の役割を一人ひとりがしっかりと果たし、チームワークの良さが出た発表となりました。成長の足跡を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞記事を書くためにインタビュー(四年)

国語の新聞作りでは自分の記事がよく伝わる内容となるようにインタビューを取り入れました。うまく、聞いたことを入れながら、楽しくよく分かる記事が書けるでしょうか。
画像1 画像1

いろいろな器具をつかって(四年)

体育では、なわとび、ボール、輪などをつかってしっかり体を動かしました。友だちと気持ちを合わせて動くことの心地よさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

香川水物語のパンフレットを作ったよ

香川の水とゆかりのある空海、西嶋八兵衛についてまとめたパンフレットが完成しました。読み合って、すてきな工夫を見つけたいです。
画像1 画像1

四角形について学んでいます(四年)

いろんな四角形があることを辺の長さや角の大きさを測りながら見つけています。三角定規やコンパスを使って平行四辺形の作図に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よろこび学習発表会に向けて(四年)

1年間のよろこび学習をまとめて発信するために、今、グループに分かれてどんな発表にするのかを考えています。伝えたいことをわかりやすく発表するためには、まだまだ時間がかかりそうです。でも、チームワークで乗り切ってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞の工夫を見つけました(四年)

新聞はどうやってつくられているのかな。新聞の秘密を探り、班で新聞づくりに取り組みます。新聞ってわかりやすい工夫がたくさんあることを見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの収穫(四年)

小さな種から150本以上のヘチマが実りました。取り入れて、たわしにしたり、種を持ち帰ったりしました。たわしをそうじに使ってみると意外とよく汚れが落ちました。便利なものを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで話し合って(四年)

国語では司会、記録、発言者に分かれて18日に行われるそば祭りについて話し合いをしました。話し合いの様子を他のグループの友だちが見てその場でグッド、もう少しの評価カードを出し合いました。こんなふうに意見を言えばいいんだな、この司会の発言はいいぞ、うまい記録の仕方だなと友だちのよさをしっかりと見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びの練習スタート(四年)

寒くなってきてもどんどん外へ出て体力作りに励んでほしいと考え、縄跳びを行います。体育の授業でも今日から取り入れました。楽しくペア跳びをしました。一人ひとりの力を高めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

友だち集会で学んだことを発表(四年)

人権月間のまとめとして道徳での学習やビデオ視聴を通して学んだことや友だちの良さを見つけたことなどを全校生の前で発表しました。大切な4つの心をみんなで守っていこうと宣言しました。その後、ペアでインタビューゲームを行い、一人一人違っている良さを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617