最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お楽しみ会〜夏イベント〜行われる(四年)

 みんなの手で計画、準備してきたお楽しみ会。運動場の状態が悪かったので、体育館で行いました。ポートボール、こおり鬼、どちらも盛り上がりました。総合優勝は、3班。チームワークの勝利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった出来事発表会(四年)

 国語の時間に書いた最近あった伝えたいことの発表会を行いました。いつ、どこで、だれが、どうしたかをはっきりと話すこと、そして、見たこと、聞いたことをわかりやすく話すことをめあてに、どの子もしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝えたい出来事をしっかり書きました(四年)

 友達に紹介したい出来事について、よく分かるように構成を考え、大事なことを落とさないように文章を書きました。明日の発表会のため、ペアで聞き合う活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝々虫さんによる読み聞かせ(四年)

 お話を聞かせてくれるのはとっても気持ちのいいものです。子どもたちも目も輝いています。楽しいひととき、お話の世界にどっぷりつかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過気持ちいいプールです(四年)

 昨日の台風がうそのように、さわやかな青空の下、プール学習にはりきって臨んでいます。どんどん泳いで力を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨にぴったりの作品となりました(四年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の様子がよくわかるように雨という字を習字でかき、その周りを、はり絵でかざりました。どしゃ降りのような雨、きりさめのような雨、それぞれすてきな雨の作品ができあがりました。

お楽しみ会に向けて準備中(四年生)

 25日に行われるお楽しみ会に向けて役割分担を相談し、各担当で準備をしました。全体司会、プログラム係、得点板係、ゲーム係、始めの言葉、終わりの言葉係、それぞれが楽しい会にしようとアイデアを出しました。当日まで、あとひとがんばりです、
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初の漢字大会(四年)

 今年度初の漢字大会が行われました。この日に向けてしっかり勉強してきた子どもたちは自信満々で取り組みました。早く何点だったかを知りたいなあ…とわくわくしている様子でした。きっと手ごたえは十分なのでしょう。明日、返します。
画像1 画像1

家族についての本を紹介(四年)

 国語の学習で家族をテーマにした「走れ」というお話と比べながら、家族が描かれた本をたくさん読む進めていました。今日は、お気に入りの本を紹介しました。「走れ」の登場人物と比べたり、人物関係図を書いて分かりやすく伝えました。もっともっとたくさんの本を読んでみたいという気持ちになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のスピーチにてダンスを披露(四年)

 毎朝、日直が朝のスピーチを担当しています。そのスピーチを聞き、みんなで話し合うとても有意義な時間となっています。話すだけでなく、今日は実演もしてくれました。みんなの拍手で大盛り上がりです。
画像1 画像1

楽しく図工の作品作り(四年)

 今日は、授業参観。お家の方も入ってくださり、コロコロガーレという工作に取り組みました。アドバイスを受けて熱心に作る子どもたち、いや、お家の方の方が力が入っていたかも…。和気あいあいの楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の考えをペア対話で伝え合います(四年)

 国語の「走れ」の学習では、読み取ったことをもとに人物の関係を考え、それを関係図にまとめました。自分の考えをしっかりと友達に伝えるためにペア対話の時間をとりました。図を示しながら、分かりやすく伝え合いました。こんなペア対話の時間は子どもたちにとってとても楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お誕生日おめでとう(四年)

 お誕生日の友達を給食の時間に、みんなで祝っています。ハッピーバースデーソングをみんなで合唱すると、ちょっぴり照れた友達の表情がすてきです。
 みんな、かけがえのない誕生日、おめでとう
画像1 画像1

いよいよプール学習がスタートです(四年)

 楽しみに待っていたプール学習が始まりました。「今年は25メートル泳げるようになりたい。」「クロールも平泳ぎも上手になりたい。」一人一人がめあてをもって、はりきって取り組んでいます。水しぶきもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロがーれ作っています(四年)

 図工では、ビー玉をコロコロ転がせて遊ぶ立体の工作に取りかかっています。ボンドを使って四階建ての建物作りをしています。火曜日の授業参観でこの様子を見ていただきます。どんな、建物になるのか、楽しみです。おうちの方のアイデアもどこかに入るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育でいい汗かいています(四年)

 一週間の最後、金曜日の六時間目は体育です。来週からは、プール学習が始まります。今日は雨だったので、体育館で、ボールや輪をつかい、思いっきり体を動かせました。ポートボールも楽しみました。パワフルな六時間目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いいとこ見つけコーナーができました(四年)

 クラスの友達のよさを一人一人がきちんと見つめ、みんなで認め合える場を作りたいと考え、いいとこ見つけコーナーを作りました。みんながじっくりと友達について考えて、メッセージカードを書きます。贈られた人は、そのカードがすてきな宝物となることでしょう。
画像1 画像1

人物の気持ちや性格をグループでまとめました(四年)

 国語の「走れ」を読み、文中の言葉を手がかりに登場人物の気持ちや性格を読み取っていきました。一人一人の考えを持った後で、グループに分かれ、まとめていきました。しっかりと表現することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの種まきをしました(4年)

 全校生でたてわりグループとなり、地域の方が整地してくださった綾川のほとりにコスモスの種をまきました。「大きくなあれ」と願いながら、たっぷり水もかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏のお楽しみ会に向けて話合い活動(四年)

 6月25日の学活の時間に、夏のお楽しみ会を開催します。どんな内容にするか、どんな準備や役割分担がいるのか、みんなで話し合いました。来週、再来週と二週にわたり本番に向けて準備、計画を進めていきます。みんなで作り上げるお楽しみ会が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617