最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ゆめのロボットを考える(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語でロボットについての説明文を学び、筆者の小林さんが納得してくださるような「ゆめのロボット」を自分たちでも考えようと、真剣に取り組みました。明日は、友達の発表を聞きます。どんな方のために、どんな役立つロボットを考えたのか、楽しみです。

箱を分類しよう(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間、持ち寄った箱のなかま分けをしました。細長い、平べったい、などの観点はあいまいだということに気付き、面の形で分類すればいいことに気付いていきました。実際に手に触れて調べることでより納得できたようです。

卒業式のお祝いの言葉オーディション(四年)

画像1 画像1
自分たちで考えた卒業式の「贈る言葉」のオーディションを行いました。全員が代表で言いたいと希望したため、オーディションでの決定となりました。心を込めて、真剣に気持ちを伝えていました。

6年生を送る会(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と楽しく過ごせるすてきなイベント、6年生を送る会が盛大に行われました。4年生は6年生としっぽ取り対決を行い、あっけなく完敗。さすがに6年生は強かったです。

卒業式のお祝いの言葉を考える(四年)

画像1 画像1
卒業式に向けて、6年生との思い出を振り返り、どんな言葉を贈りたいかを考えました。一番心に残っているのは、鼓笛の練習です。一人一人につきっきりになって教えてくれている6年生へ感謝の気持ちを伝えます。

グループ学習進めています(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が考えをもち、それをグループで話し合って交流するグループ学習をずっと行っています。国語では、説明文の文章構成について話し合い、発表者が説明しました。算数でも、話し合う時間を取っています。

鼓笛の練習(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
パート練習を中心に進めてきた鼓笛練習ですが、全体で合わせてみました。初の行進練習も行い、楽器の演奏と歩くことを同時に行う難しさを感じました。さらにがんばらなくては…。

6年生を送る会の準備(四年)

5日に行われる6年生を送る会に向けて花束の掲示を作りました。各班で協力しながら工夫を凝らしたブーケを作り上げました。当日、会を盛り上げてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼント(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、キーホルダーを手作りしました。たてわり活動でお世話になった6年生のために一人一人の顔を思い浮かべながら作りました。紙粘土で形を作り、チェーンをつけて仕上げました。喜んでくれるといいな。

英語を楽しむ(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ティファニー先生との今年度最後の英語の授業は「アルファベットを見つけよう」でした。ABCソングを歌ったり身近なアルファベットをたくさん見つけたり、楽しみながら英語が生活とつながっていることを感じました。

寿限無を語る(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週行っている詩の暗唱ですが、今週のお題は落語の寿限無でした。全員、座布団に座り、語ることができました。語り口調も達者なものです。落語の世界にほんのちょっと足を突っ込んだ子どもたちでした。

最後のグループによる生活報告会(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に取り組んでいる報告会もいよいよ最後の6,7グループの発表となりました。動物についての調査報告チームとゲームについての報告チームです。クイズと取り入れたり、ポスターに写真を取り入れたり、工夫を凝らした発表となりました。

伝々虫のお話会(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが心待ちにしているお話会がありました。日本の昔話、世界の昔話を心地よく聞きました。お話の世界が目の前に広がる楽しい時間となりました。

譜を読むドリルを重ねています(四年)

画像1 画像1
音楽の時間の最初は、譜読みタイムとなっています。繰り返すことでどんどんスピードがアップし、正確に譜を読めるようになってきました。継続は力なりです。

報告しますみんなの生活発表会(4年)

クラスの友達にアンケートをとり、それをポスターにまとめて発表する報告会を行いました。今日は、過ごし方チームと食べ物調査隊の発表となりました。まだまだ、発表は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう集会の準備をしよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(火)に行われるありがとう集会に向けて準備を進めています。今日は、ネームプレートと紹介文を作りました。感謝の気持ちが伝わるようなすてきな会をみんなでつくっていきたいです。

たてわりなわとび大会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり対抗長縄大会を行いました。業間練習の成果を発揮し、どのチームも力いっぱい跳ぶことができました。

何でも集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は『何でも集会』があり、四年生は全員参加しました。リコーダー演奏、なわとび、空手、少林寺拳法、剣道、サッカー、バレーボール、野球、テニスの種目を披露しました。全員の個性が輝いていました。

計算大会(4年)

画像1 画像1
第四回計算大会が行われました。100点めざして,はりきって取り組みました。手応えは十分でしょうか。

読み聞かせ(四年)

朝は、楽しい読み聞かせの時間となりました。じっくりと話に聞き入る子どもたちの表情がとてもすてきでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617