最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

異学年活動(2年生と4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を利用して,3回目の異学年活動を行いました。今回は,4つのグループに分かれて,教室で行いました。まず,それぞれが今国語で学習しているところの音読をしました。2年生も,とても大きな声ではっきりと読めていました。次に「たたいてかぶってジャンケンぽん」というゲームをしました。どの子もとても楽しそうでした。次の活動が楽しみです

綾川浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間をぬって,県の施設「綾川浄水場」の見学に行きました。今年は,雨も多く水不足の心配もないようですが・・・。早明浦ダムから香川用水を通り,県下の4つの浄水場へと水は送られてきます。職員のかたの丁寧な説明と実際の沈殿池などの見学で,いろいろなことがよくわかりました。特にはっきり確認できたものは,薬品でかためられた汚れの「フロック」と呼ばれるものです。職員のかたは,24時間安全な水を各家庭に送るために,努力されていました。わたしたちも,「水」を大切に使いたいものです。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活の中でなんと言っても楽しみな時間は,給食の時間です。毎日,栄養士さんや調理員さんたちのおかげで,温かい栄養満点の給食が食べられます。運搬や配膳も上手になり,短時間でてきぱきと行います。きょうのメニューは「麦ごはん」「ししゃものごまあげ」「ひじきと大豆の五目煮」という和風でした。感謝しながらおいしくいただきました。4年生は,去年に比べて身体も大きくなり,食欲も増しています。今日は,残飯ゼロでした。

2年生と初泳ぎをした4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのプール学習は,2年生と一緒に行いました。去年までは,低学年だったのでお世話をしてもらっていましたが, 今年は,高学年の仲間入りをしたので, お世話をする立場になりました。体も一回り大きくなった4年生は,大はりきりです。かわいい2年生の手を持ったりおんぶしたり・・・。2年生に楽しんでもらえたので,よかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617