最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

2年と4年がペアでコスモス街道へ

先日,10月9日(金)2年生と4年生はペアでコスモス街道へ行きました。色とりどりのコスモスをみながら,みんなで一緒に歌を歌いました。さわやかな気持ちになりました。その後,学校に帰って,道徳の日ということもあり,記念の庭の落ち葉をみんなで協力して,5分間拾いました。みんなで拾うと,きれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年図工の作品発表会

9月24日(木)4年生は,図工の授業の中で「わたしの夢」をテーマに描いていた絵が完成し,学級の中で発表会をしました。まず,自分の絵をアピールして,友だちからの感想を聞きました。思いがけない言葉に,満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年団 学年登校日

7月27日(月)4年団の学年登校日でした。学級で,夏休み中の日食などの話をして,プリント学習をした後,4年としては,最後のプール学習をしました。みんな楽しそうにプール学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年集会発表

6月17日(水)朝の首魁の時間に,4年生は,ミュージカル「サウンドサウンド・オブ・ミュージック」から,「エーデルワイス」「ドレミの歌」を発表しました。身振り手振りをつけ,音に合わせて体を動かす姿は,全校生に感動を巻き起こしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年コスモスの水やり

6月16日(火)午後,4年生は,先日種まきをしたコスモスの道に出かけ,水やりをしました。畝の溝の中にたくさんのコスモスの芽を見つけ,早く育ってと願いながら,持って行ったペットボトルや缶の水をていねいにやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コスモスの種まき

 11日(木),2年生と4年生で手をつないでコスモスの道へ移動し,ペアで仲良く分け合って,種まきをしました。「ここ,まだ種がないよ。」と言いながら,間が空かないように上手に種をまきました。これから,うねを作ってくださった地域の方に感謝をして,きれいな花を咲かせられるようお世話をしようと,はりきっていました。今週はこれで3回目のペア活動。だんだんペア同士の仲が深まってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよく給食!

 10日(水),2年生と4年生の異学年交流で「こおりおに」をする予定でしたが,外はあいにくの雨。そこで,クラスの半数がお互いの教室を訪ね,一緒になかよく給食を食べることにしました。4年生の教室は3階なので,2年生の教室まで迎えに行き,給食を運ぶお手伝いをしました。「何がすき?」「何人兄弟?」などと相手のことを,より知ろうと質問しあったり,「給食おいしいね。」などとお話をしたりしながら食べ,とても楽しんでいました。「またやりたい。」という声がたくさんあり,今後も続けていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペアで水泳をしました!

 9日(火),4年生と2年生で仲良くプールに入りました。準備体操をして,シャワーをあびるとき,少しこわがっている2年生の手を,やさしくひいてあげる4年生の姿が見えました。
 最初は東組対西組で宝探し。プールの底に沈んでいる色とりどりのわっかや小さいボールを,がんばってもぐり,拾っている2年生をたくさん見かけました。
次はペアで手をつなぎ,力を合わせて流れるプール作り。プールのまわりをぐるぐる歩いているうちに,大きな流れができました。気持ちよさそうにすいすい流れにのっていましたが,逆向きに歩くとなると大変。がんばって逆の流れも作りました。「きつかったけど,おもしろかった!」と2年生も満足していました。
 あっという間に時間は過ぎてしまい,子どもたちからは,「とっても楽しかった!」「もっと泳ぎたかった!」「またペアで入りたい!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

頭をよくする朝ごはん!

 今日4年生は栄養士の先生と一緒に,「頭をよくする朝ごはん」について学習しました。今朝食べた朝ごはんをもとに,赤・黄・緑の食べ物に分類しました。そして,赤は「体シャッキリ」黄は「頭ハッキリ」緑は「おなかスッキリ」そして三つそろって「心いきいき」にする働きがあることを学びました。学年全体では緑の食べ物が少ないようでした。そこで,これからの朝ごはんについての目標をみんなで考えました。
1.赤・黄・緑をきちんと食べる。
2.特に緑の食べ物に気をつけて食べる。
3.おうちの人に協力してもらう。(買ってもらう,作ってもらう,作り方を教えてもらう等)
目標を達成するためにも,少し早起きをして,しっかりおうちの人のお手伝いをして元気に登校できるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマのたねまき

4年生は理科の学習で,へちまを育てて観察していきます。今日はたねの観察をしました。じっくりたねを見て大きさや形,色などを観察カードに書きました。そして,1人ずつポットにたねをまきました。しっかりお水をあげて,芽が出るのが楽しみですね。
また,コンピュータ室の大きな画面で,あたたかくなってきた頃の動物や植物の様子を見ました。木の上で暮らすめずらしいカエルや,たんぽぽの花が開いていく様子など,普段はなかなか見ることのできない映像に,子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花見探検隊!

4/9(木),さわやかな風の吹く中,4年生みんなで春を感じながら綾川周辺を歩きました。満開の桜,菜の花,たんぽぽ,綾川のせせらぎ・・・府中の自然のよさを改めて感じました。歩きながら,一人一人感じたことを俳句にこめました。学校に帰ってからは,2年生と仲良く,記念の庭の桜吹雪の中でお花見給食をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617