最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【音楽】 ドレミ体操

 3年生は、「ドレミの歌」を学習しています。
 今日は、「ドレミの歌」のCDにあわせて、1年時に学習した「ドレミ体操」にチャレンジしてみました。思いっきり歌えないのが残念です。次回は、体育館で「ドレミ体操」をしてみたいと考えています。

 楽譜を見て、階名も少しずつ読めるようになってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピードアップ【給食の時間】

 3年生は、給食の時間に素早く・無言で準備・片付けを行うよう心がけています。特にこの一週間は、お互いに声を掛け合って素早く列を作り、給食を取りに行くことができています。速く準備ができると、食べる時間や昼休みを多くとることができ、子どもたちも嬉しいですね。
画像1 画像1

ちょうの観察・飼育

畑にあるキャベツ・ブロッコリーの葉に付いていたモンシロチョウの卵の観察を行いました。「思ったより小さい」「卵の線が見える」など、興味深く一つの生命を見つめていました。成虫になるまで、一人一匹を大切に飼育していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜アスパラガスの収穫・城山神社〜

3年生は午前中に吉田農園でアスパラガスの収穫を行いました。はじめは説明を聞いたり、疑問に思っていたことを質問したりしていました。その後、農園で育てられているアスパラガス「さぬきのめざめ」を収穫しました。これまでに見たことのない太さ・長さに子どもたちは驚きっぱなしでした。自分で収穫したアスパラガスの味はどうでしょうか。普段食べるものとはひと味違うと思うので、お家でおいしく味わってくださいね。
午後からは城山神社に訪れました。どの学年よりも歩いたのではないかというくらいしっかり歩いて学んだ校外学習だったと思います。
この連休でやる気・元気を充電して、また全員で会って元気な挨拶を交わしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字【書写】

準備の仕方から片付け方まで一から学ぶ書写「習字」の学習です。子どもたちは胸を高鳴らせながら、時には声をあげながら半紙と向き合っていました。硬筆とは全く異なる感覚に笑顔で夢中になって取り組む児童もいました。今回は手本を見ながら円や直線を書きました。一つの線においても個性が溢れ出る習字。これから習字の基本である点や画を楽しみながら学んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

算数 10のかけ算

 今日は10のかけ算に挑戦しました。子どもたちは、今までに習った方法を生かしながら、10×3が30になることを一生懸命に説明しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617