最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

体を使って(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に「からだで絵日記」に取り組んでいます。
遊園地のジェットコースターや夏祭りのヨーヨーなど、工夫して様子を表現しています。
発表ポスターも作りました。金曜日の体育の時間が発表会です。

夏休みの出来事(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に夏休みの出来事をスピーチする原稿を作り始めました。
今日は友達に質問をしてもらって,くわしく話す内容を見つけていきました。

ヒマワリのたねとり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間にヒマワリのたねとりをしました。
1つの実の中には,600〜1000個のたねがありました。
大きく育ったヒマワリでは,2000個以上のたねがとれるそうです。

配膳です(3年)

画像1 画像1
9月になって配膳がスピードアップしています。
当番さんが手際よくつぎわけてくれます。

詩の朗読(3年)

画像1 画像1
9月になって新しい詩を習いました。
今日は「紙ひこうき」を声に出して読みました。

避難訓練(3年)

画像1 画像1
火災を想定した避難訓練をしました。
室内の児童は防災ずきんをかぶって,室外の児童も速やかに集まって,お話を聞きました。

体育(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を使って体を動かしました。
新聞紙の動きをまねてみたり,手や足でキャッチしてみたりしました。
落とさないように走る運動もして,最後にチーム対抗リレーもしました。

作品展(3年)

画像1 画像1
夏休みの作品展がありました。
友達や他の学年の展示に見入っています。
保護者の皆さまも足下の悪い中,ご参観ありがとうございました。

9月スタート(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員そろって9月を迎えられました。とても嬉しいです。
朝の大そうじでは,靴箱の中まで丁寧に掃除してくれました。

おはなし隊1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は先にキャラバンカーを見学させていただきました。
約550冊もの本が積まれているそうです。
どの子も夢中で選び,思い思いに本を読んでいます。

そうじ(3年)

7月ぶりのそうじです。
ほこりを見つけて一生懸命に掃いたり拭いたりしています。
外の雑草がたくさん伸びていておどろきましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなし隊2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室のおはなし会の様子です。
「おばけパーティ」「みずまき」「ともだち」「おったまげたとごさくどん」「ももたろう」を読んでもらいました。
どの本もおもしろく聞き入っていましたね。

がんばりタイム(3年)

画像1 画像1
がんばりタイムの最終日でした。
たくさんの子が参加して、勉強に励みました。

がんばりタイム(3年)

第2回のがんばりタイムです。
漢字ノートやコスモス学習に取り組む子が多かったです。
画像1 画像1

ポンポン練習(3年)

画像1 画像1
朝からポンポンの練習です。
だいぶしっかり足があがるようになりました。
明日の本番でみなさんに素敵な演技をお見せします。

ポンポン隊です

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って初めての練習日でした。
土曜日のパレード本番に向けてがんばっています。

登校日(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の登校日です。
夏休みのがんばっていることや楽しみにしていることを発表しました。
4年生となかよくプールにも入りました。

がんばりタイム(3年)

画像1 画像1
夏休み、宿題がんばりタイム第1回目です。
ゲストティーチャ―(!)も来てくれました。
集中して勉強に取り組みました。

帰りの会で(3年)

画像1 画像1
お楽しみ係さんのクイズです。
今日はホワイトボードを使って出しています。

夏休みだ集会

夏休み前の最後の集会です。
校長先生や保健委員会のお話を聞いて自分たちの生活について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617