最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

天体観測(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
金星が太陽面を通過することがニュースになっていましたが,太陽めがねを持って観察をしている子がいました。「見えた見えた!」と嬉しそうです。

ふりかえり(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間,ノートにふりかえりを書いています。
「初めて読んだ人にもわかりやすい文章が書けるようになった」「くわしく書けるようになった」と勉強を始める前の自分と比べて感想が書けています。

しっかり準備運動(3年)

画像1 画像1
体育係さんがお手本になって体操をしています。
元気いっぱいの3年生です。

よろこび学習(3年)

画像1 画像1
まち探検をしたときのスケッチをパソコンでかき,今日仕上げました。
なかなかの力作揃いです。

お習字です(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がお習字で初めて書く字は「一」です。
ほ先や力の加え方に気を付けながら練習をしました。

けんばんハーモニカ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おひさまキラキラ」の曲をけんばんハーモニカで練習しました。
指を変える音は難しいですね。
最後にみんなで追いかけあって演奏しました。

眼科検診(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに並んで待てています。
つくえに座るときには、正しい姿勢に気をつけたいですね。

球の勉強(3年)

算数の時間に球の直径をはかる勉強をしています。
今日は班ごとに意見をまとめました。
明日の算数で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかりやすく話そう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に,えらんだ理由を言って話すことの大切さを勉強しました。
班ごとに自分の考えを発表して感想をもらいました。
友だちから推薦された子は,みんなの前でも発表しました。

国語辞典に夢中です(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間だけでなく,休み時間にも調べています。
こんなに付箋がつきました!

コンパスを使って(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス学習(家庭学習)で円や模様づくりに取り組んでいます。
帰りの会で紹介すると,友だちからも歓声ががあがりました。
たくさん練習して上手になってくださいね。

よろこび学習(3年)

画像1 画像1
町たんけんに行った場所を思い出してパソコンで絵を描いてみました。
なかなか上手に描けています。

メダカのお世話(3年)

画像1 画像1
教室でメダカを飼っています。
たまごのついたメダカがいるので,しばらく水替えはせずに見守っています。

音楽の様子です(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は先日勉強した茶つみの手遊びと,リコーダーのタンギングの練習をしました。
お友達とペアになってなかよくできています。

楽しく使おう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土を使って小物入れやペン立てなどおうちで楽しく使えそうなものを作りました。
さっそく福崎先生にも手伝ってもらっています。

全校朝礼(3年)

画像1 画像1
久しぶりの全校朝礼です。
一生懸命話を聞いています。

茶つみ(3年)

音楽の時間に吉田先生と「茶つみ」の歌をお勉強しました。
先生や隣の人とリズムよく手遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽を植え替えました(3年)

理科の時間に大きく育ってきたホウセンカとヒマワリを植え替えました。
ホウセンカは今日から1人1鉢,大切にお世話をします。
ヒマワリは3年生の学級花壇に植えました。
どちらもしっかり育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑ってたいんだ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
澄み渡った青空の下,元気よく踊ることができました。

なかよく運ぼう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
親子競技遊技「なかよく運ぼう」です。
力を合わせてボールを運びました。
保護者のみなさん,ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617