最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:61
総数:354299
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

マラソン大会に向けて

 今年はマラソン大会のコースがかわるということで,さっそく試走に行ってきました。いつもとはちがう景色を見ながら,子どもたちは一生懸命走りました。本番では,今日のタイムを1秒でも縮められることを目標にがんばります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔のくらしがわかったよ!

 先週に引き続き,しあわせクラブの平田さんに来ていただき,昔のくらしについてお話いただきました。昔の遊びや家庭での様子,府中ダムができたときの様子など,たくさんのお話をしてくださいました。子どもたちは,知らないことがたくさんわかって,とても勉強になったとうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

古い道具を見せてもらったよ!

 12日(金)のよろこび学習では,しあわせクラブの方が,昔の古い道具をたくさん持ってきてくださいました。こたつやはがま,箱膳など,一つひとつ道具を見せてくれながら丁寧に説明してくださいました。今のようにプラスチックでできた道具は一つもなく,竹や木・土・鉄などでできていたことに子どもたちは気づいていました。昔は知恵と力を出し合って苦労して生活していた様子や,物を大切にしていた様子がよくわかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった秋の校外学習NO4

 たくさん勉強したあとは瀬戸大橋記念公園に行きました。待ちに待ったお弁当を食べ,思いっきり遊びました。東組はケードロ,西組は大なわとびをした後,東西仲良くドッジボールをしました。自由時間には,遊具で遊んだり,芝生をかけまわったりしながら,あっという間に時間が過ぎていきました。お天気もよかったので,とても気持ちのいいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった秋の校外学習NO3

 続けて消防署の様子です。社会科で学習した防火服も実際に着せてもらうことができ,子どもたちは大喜びでした。通信司令室の中も見せていただき,たくさんの電話やコンピューターに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった秋の校外学習NO2

 消防署の見学の様子です。消防車や救急車の中を見せてくださいました。残念ながらはしご車のはしごには乗ることができなかったのですが,はしごの下の部分には上がらせてもらうことができました。はしご車の前で記念撮影もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった秋の校外学習

 11月5日、秋晴れのもと秋の校外学習が行われました。
 3年生は、バスに乗って、まず林田町にある塩業資料館へ行きました。
 入ってすぐ目についたのは、くるくる回っている大きな地球儀でした。それが塩(岩塩)でできていると知って、みんな驚きました。
 中では、久米栄左右衛門の時代からの塩づくりに関する説明や道具の展示がありました。学芸員の方から「塩田では、塩は作られません。では、何が作られていたのでしょう。」という問題が出されました。みんな答えを考えながら見学しました。最後に答え合わせをしました。答えは、「かん水」でした。こい塩水のことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばってお掃除しています!

 月曜日の集会で,美化委員から「お掃除に黙って取り組みましょう」という発表がありました。その約束をみんな守ろうと,毎日がんばっています。3年生は,教室や廊下,給食場の周辺を担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617