最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

歌がうまくなったよ!

 3年生は10月14日に行われる音楽会に向けて,合唱の練習をしています。今日ははじめて自分たちの歌声を録音しました。練習をはじめた時と比べて,声がまとまってきたのを自分たちでも実感したようです。あとひとふんばり,頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書

 9/17(金),朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。本の大好きな3年生,みんなお話に聞き入っていました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。次のお話広場もとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

スーパーマーケット見学!

 今社会科で学習している,スーパーマーケットの見学もしました。普段は見ることができない裏側の作業場も見せていただき,子どもたちは大喜びでした。買い物に来ているお客さんにインタビューして,お店を選んだ理由や,買い物のときに気をつけていること,お店への願いなどを聞き取りました。そしてお店で1人ずつ買い物をして,持ってきたエコバッグに入れて持って帰りました。実際に見学してみると,今まで気がつかなかったことがたっくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学!

 3年生は,後期に社会科で古い道具などについての学習をします。そこで,図書館の横にある郷土資料館を見学しました。昔使われていた古い道具がたくさんあり,何に使われていた物なのか,どのように使っていたのか,などを熱心に質問していました。また,サヌカイトについても説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館学習に行ったよ!

 9/15(水)3年生は大橋記念図書館へ行ってきました。図書館の利用のしかたを教えていただき,図書館クイズに答えていきました。残念ながら今日は曇っていたため,太陽黒点の観測はできなかったのですが,天体観測室で大きな望遠鏡も見せていただきました。また,「久米栄左右衛門」の大型紙芝居も楽しみました。子どもたちは,また利用したい,と図書館がお気に入りの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねがとれたよ!

 3年生は理科でホウセンカとヒャクニチソウを育てていました。今日はできた実とたねの観察をしました。ホウセンカの実はさわると実がはじけて中からたねがでてきます。その感触を子どもたちは手でさわって味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25年後を楽しみに

 タイムカプセルに入れる手紙ができあがりました。今の自分の顔をよく見てかき,好きな遊びや今がんばっていることなどを書きたしました。また,25年後,33才・34才になる自分への手紙を書きました。将来を楽しみに,できあがりに大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい!

 まだまだ暑い中,3年生は元気いっぱいです。今日は久しぶりに体育館での体育がありました。しっかり体をほぐした後,フラフープを床にならべてケンパーをしました。リズムよくとんでいくのはなかなか難しいようですが,とっても楽しんでいました。その後は3人組になって,フラフープを使ってできる運動を考えました。腰でまわす他にも,転がしてキャッチしたり,輪の中をくぐったり・・・と様々なアイディアが浮かんでいました。よく動いて水筒のお茶もすっかり空っぽに。今日はおうちでぐっすり休めることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617