最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お楽しみ会をしよう

 昨日、話し合って計画したお楽しみ会をしました。ドッジボールやしっぽとり、宝探し、なぞなぞをしました。体育の授業で学んだことやタブレットを使うことなど2年生で学習してきたことを取り入れて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の計画を立てよう

 2年生最後のお楽しみ会の計画を立てました。話合い活動を重ねてきたため、意見を出し合いながらスムーズに決めることができました。することが決まった後は、それぞれの担当にわかれてルールを考えたり景品を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜自分しらべ発表会〜

 自分しらべ発表会をしました。「○才の頃はできなかったけど、今はできるようになりました。」と自分の成長を再確認し、これからどのように大きくなっていきたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室移動

 2年生の教室移動は、校舎が変わるので大移動でしたが、みんなで協力して安全に移動することができました。最後には、今まで過ごしてきた教室の隅々まで掃除をし、「2年間、ありがとうございました!」と感謝とお別れを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな体づくり運動をしよう

 腕立てで時計のように回って体を支える運動や、じゃんけんで負けるとだんだん小さくなる新聞紙の上でバランスよく立つ運動などをしました。手で体を支えるのは難しそうでしたが、もう乗れないだろうと思うような小ささでも上手くバランスをとって乗ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットドリルで学習を振り返ろう

 2年生の学習をタブレットドリルで復習しました。「この漢字、何だったっけ。」「クリアしたらメダルが増えた。」と呟きながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽〜おしゃべり音楽時計〜

 音楽時計の針やベルの音を楽器で表します。それぞれが時計に合う楽器を選んでグループに分かれて演奏します。どんな音楽時計ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に感謝して

 卒業式の掲示に使うお花を作りました。お世話になったことを思い出しながら、6年生に感謝の気持ちを込めて作りました。
画像1 画像1

ボールけりゲームをしよう

 攻めと守り、審判に別れて、1分間にどれだけゴールできるかというゲームをしました。1回ゲームをしてから、困ったことなどを話し合ってゲームのルールを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バーを使って運動しよう

 バーを手のひらに乗せてバランスを取ったり、バーから手を離して何回拍手できるか数えたりしました。「5秒できた!」「10回叩けた!」と嬉しそうな声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育〜ボールけりゲーム〜

 ゲームに向けて、今日は、ボールを蹴る練習をしました。円の中心にある段ボールやコーンに当てたり、ハードルをくぐるように転がしたりしました。足でボールをコントロールするのは難しそうでしたが、練習を続けるうちに、自分の思う方へ蹴ることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッヂビーに挑戦

 柔らかいフリスビーのようなドッヂビーをしました。相手がとりやすい所に投げようとするのですが、なかなか難しく、様々な所へ飛んでいってしまいました。何回か練習をするとだんだん真っ直ぐに飛ぶようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617