最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お楽しみ会をしよう!その2

 4校時は教室で、マジカルバナナ、山手線ゲーム、いす取りゲームをしました。マジカルバナナでは、連想する言葉がどんどん繋がっていきました。山手線ゲームでは、「動物」や「野菜」などのお題に合う言葉がたくさん出てきていました。言葉が思い浮かばずに悩んでいる子に優しくヒントを出していて、みんなが楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会をしよう!その1

 3校時は運動場でドッジボール、しっぽとり、だるまさんがころんだをしました。それぞれの担当がルールやチームを説明してから始めました。運動場を走り回ったり、「だるまさんがころんだ」のかけ声でポーズを決めてピタッと止まったりと楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろくで遊ぼう

 生活科の時間に、埋蔵文化財センターで見学したことをまとめたすごろくを作成しました。今日、そのすごろくで遊んでみたところ、「何マス進む・戻る」といったマスやさいころの数がぴったりでないとあがれないルールがあり、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会の準備をしよう

 お楽しみ会に向けて、どんな遊びがしたいかを学級会で話し合いました。したい遊びをいくつか決めて、それぞれが分担してルールやチームを考えました。みんなが楽しく遊べるようにするには、どうすればよいか悩んでいる子もいましたが、わくわくしながら計画を立てていました。
画像1 画像1

生活科〜町たんけん発表会〜

 町たんけん発表会をしました。クイズを出したり、絵や写真を指しながら説明したりとそれぞれのチームが工夫してまとめたものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育〜マットあそび〜

 今日のマットあそびでは、前転がりのこつを使って練習をしました。頭の後ろをマットにつけることや足を素早く引き寄せることなどを意識すると上手に回ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語〜「ありがとう」をつたえよう〜

 これまでに自分がしてもらって嬉しかったことを思い出し、「ありがとう」を伝える手紙を書きました。友だちや家族、地域の方へ気持ちを込めて手紙を書きました。
 友だちに書いた人は学校で渡し、家族に書いた人は家に持ち帰って渡すようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜町たんけんで発見したことをまとめよう〜

 生活科では、町たんけんで発見したことをまとめています。自分たちでどのようにまとめるかを考えて、新聞やすごろくなど様々な方法で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーをたくさん収穫しました

 学級園を見てみると、いくつかブロッコリーが大きくなっていたので、収穫しました。まだ、もう少し大きくなってからの方がよいものもあったので、これからもお世話を続けます。
画像1 画像1

算数〜もようづくり〜

 長方形や正方形、直角三角形を並べるとどのような形ができるか考えました。正方形を2枚並べると長方形ができたり、直角三角形を2枚並べると正方形や大きな直角三角形ができたりすることに気付きました。どんな形ができるか考えた後は、教科書に載っている模様や自分なりに考えた模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターで火起こし体験をしたよ

 見学をした後に、昔の人がしていた火起こしを体験しました。木と木をこすり合わせて火を起こすのはとても難しく、煙は出ましたが、誰も火をつけることができませんでした。昔の人は、なかなかご飯が食べられなくて大変だったろうなと、今の便利な生活にありがたさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターへ見学に行ったよ

 町探検で、埋蔵文化財センターに行きました。埋蔵文化財センターには、土器や昔の人が住んでいた家などが展示されていました。また、発掘したものを調べる場所や倉庫も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録をのばそう

 持久走の練習を続けています。ゴールまで走り続けるための自分のペースを見つけ、さらにペースアップを図っています。来週は、今週より記録をのばそうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数〜長方形とは〜

 折って作った長方形の角に三角定規の直角を重ねて調べたり、紙を折って辺の長さを比べたりして、長方形とはどのような形かを考えました。「角がみんな直角だ」「上と下の辺の長さが同じだ」と見つけたことをどんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーの観察をしたよ

 ブロッコリーのつぼみが出てきたので、観察をしました。葉っぱの中に小さくできているつぼみを見つけて、子どもたちは嬉しそうに観察をしていました。
 大きくなっているものもあったので、収穫もしました。15cmぐらいになったものからどんどん収穫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617