最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

まどがあいたよ(2年)

画像1 画像1
図工では,工作をしています。カッターで窓をあけました。昨日は,その窓の中にどんな物が見えるかなと考えながら絵をかきました。いろいろ工夫しながら楽しく活動しています。
画像2 画像2

秋の味覚(2年)

「いちじく  にんじん  さんしょに  しいたけ・・・・・」先日でんでん虫の人たちが教えてくださった数え歌です。福崎先生は絵本を持ってきてくださいました。ところが,「いちじくって何?」食べたことや見たことがないという子どもがいました。あるお家から本物が届きました。季節が少し終わっているので店頭にもなく,助かりました。「ざくろ」は,試食もできました。ありがとうございます。
画像1 画像1

お話大好き(2年)

画像1 画像1
お話広場があるときには,必ず聞きに行くという子どもがいます。外遊びも楽しいのですが,お話の魅力にとりつかれている2年生です。読書の記録用紙を持っていって,聞いたお話をメモしてきます。先日の木曜日も楽しいお話がありました。

おいもを食べよう(2年) パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずピーラで皮をむきました。木田先生(昨年2年担任)もお手伝いにきてくださり,いろいろ教えていただきました。イモは,水に入れてあくを取った後,ホットプレートで焼きました。たくさんあったので,他の学年にもお裾分けができました。おいしかったです。谷先生,福崎先生ありがとうございました。

おいもを食べよう(2年) パート1

先日収穫したサツマイモを料理するために,まず全部のイモを4グループに分けました。大きさがばらばらだったので難しかったです。それから,丁寧に洗いました。洗ったイモは,ざるに入れて家庭科室に運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読大会(2年)

クラスの中で音読大会を行いました。まず,グループの中で一人ずつ代表を選びます。みんな最初に比べるととても上手になっていて驚きました。クラス代表にはなれなくても,どんなことに気をつけて読むといいかとか友達の上手な音読を聞いて,それぞれ得るものがあったようです。
画像1 画像1

ダイコン(2年)

ダイコンの芽が出ました。遅く植えたので少ししんぱいをしていましたが・・・。朝夕はかなり冷え込んでいますので,大きく育つかな。
画像1 画像1

でんでん虫(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回楽しみにしているお話会がありました。本を見ずにお話を聞くと,いろいろ想像がふくらみます。

ティファニー先生(2年)

昨日は,[counting marathon]すごろくを英語で行いました。数と物の名前を言うので,難しかったです。給食を一緒に食べた後,おにぎりを作っていただきおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり給食のときには,高学年のお兄さんやお姉さんが迎えにきてくれます。そして,給食を運んでくれます。「お願いします。」といいながら,きょうも教室移動をしました。

国語の学習(2年)

画像1 画像1
クラスの音読大会に向けて,全員がんばって練習をしています。今日は,物語の山の部分をグループで分担を決めて音読をしました。みんな上手になっています。

ダイコンを植えました(2年)

サツマイモの後に,遅くなっていますがダイコンを植えました。ホワイトスティックという種類です。うまく芽がでてくれるといいのですが・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音づくり(2年)

虫の声を楽器で表そうと楽器選びを始めました。音の出し方にも工夫が必要です。グループで協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「名前を見てちょうだい」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では,今お話を学習しています。登場人物の様子や言葉から気持ちを考えます。ペアになり,役割表現をしながら楽しく進めています。

力を合わせて(2年)

画像1 画像1
体育の時間にも協力する姿が見られます。最近は,マットを使っています。重いので,グループの友達みんなで運びます。
画像2 画像2

いも掘り

サツマイモの収穫をしました。あいにく雨が降り出したので,急ぎました。場所により大きさがずいぶん違っていました。環境の影響が大きいのですね。数を数えたり重さを量ったり絵を描いたり・・・。子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスがきれいに咲いています(2年)

秋が日ごとに深まっています。コスモス街道のコスモスがとてもきれいに咲いています。子どもたちもにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測(2年)

画像1 画像1
秋の身体計測を行いました。春と比べてみんな大きくなっています。食欲の秋 運動の秋 身体も心も成長しています。
画像2 画像2

らくれん工場見学(2年)

らくれん工場の見学に行きました。毎日給食で飲んでいる牛乳が,どのようにしてわたしたちの手元に届いているかがわかりました。工場の中ではほとんで機械で牛乳が作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み物資料(2年)

今年度,坂出市では読み物資料を作成しました。取り上げた人物は,坂出市に関係のあるかたばかりです。低学年用は「久米栄左衛門」です。図書室にある絵本も使いながら読み,どんな人物だったかについて話し合いました。家庭に持ち帰りましたので,先人から学び故郷を愛するきっかけになればと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617