最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 新出漢字に興味・関心をもっている2年生。今日は秋・冬等の漢字を学習しました。「これで季節が全部漢字で書ける。」とうれしそう?に言う男子がいました。
 次々に新しい漢字を習うので完璧に覚えるのはたいへんです。でも,筆順・とめはねはらい等気をつけて練習に励みきちんと覚えてほしいと願っています。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,最後の町たんけんに出かけました。今日は府中湖方面です。田んぼはなく,道路の両側にはたくさん木がありました。家もあまりありません。

 府中湖にはカメがいました。小さいのや少し大きいのや・・・。(府中湖でカメはよく見かけます。)途中,カマキリが帽子の上でいるのを見つけました。一緒に探検したかったのかな?

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日の給食に「スイカ」が付いていました。夏のメニューです。2年生は28人中26人が『大好き』だそうです。甘くてみずみずしくてとてもおいしかったです。
 
 学級園のスイカに小さな小さな実が3つできました。子どもが発見して知らせてくれました。今日のようなおいしいスイカができるといいな。

水遊び 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は楽しみにしているプール学習。とてもいい天気で,子どもたちはにこにこ顔です。
 今日は,連続ロケットをしました。プールに潜ってロケットになって発射,すぐ潜り,また発射。「パッ」と息を吐きながらできる子は連続で何回も・・・。すご〜い。
 伏し浮きもして,体が伸びてプッカリ浮いている子が多くなりました。
 

でんでん虫のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目はでんでん虫のお話会でした。一緒に手遊び歌を歌ったり上手な語り口に大笑いしたり,あっという間の40分間でした。最後の5分間はいろいろな本を紹介してくれて思い思いに好きな本を読んでいました。

スイカの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日,教室に入るとすぐに「スイカの花が花が咲いているよ。」と知らせに来ました。一緒に見に行くと,黄色い小さい花が・・・。(つるの先が切られ,大きくなるのか心配していたのでいっそううれしかったです。)
 その後,畑の草抜きもしていました。野菜の成長に関心を持って行動できることはすばらしいですね。
 トウモロコシもぐんぐん成長しています。植木鉢でもうまく育っています。

2年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ボール浮き」と「ボール突き」にチャレンジ。
 半数の子どもが体を丸くして浮くことができました。ボール浮きができたら,ペアの友だちにボールを突くように背中を押してもらい沈んだり浮いたり・・・。
 最後の3分間は自由時間。子どもたちはこの時間を楽しみにして,思いっきりはしゃいでいます。
 
 

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(火),久しぶりの晴天で町たんけんに出かけることができました。今回は,学校から東の方に向かって行きました。途中,ウグイスの鳴き声や綾川の急な流れや府中駅やその辺りに広がる田んぼを見てきました。田植えをしているおばあさんに声をかけるとすぐに返事を返してくれ,お話ができました。
 

初収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てているナス・オクラがちょうど食べ頃の大きさになり,今日2個収穫しました。「今晩、お母さんに作ってもらう。」と喜んで持って帰りました。
 お母さん方,子どもたちが野菜を持って帰ったら一緒に調理してあげてくださいね。

廊下ピカピカ

画像1 画像1
 2年生は,先週,席替えをして掃除場所も替わりました。今,3班が廊下の掃除をしています。掃除時間になると,廊下の端から端まで丁寧に拭いていつもピカピカです。
 人が歩くとすぐに汚れますが,掃除後のピカピカ廊下を歩くのは気持ちいいです。

野菜日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から野菜の観察をして「野菜日記」を書くようにしています。関心がある2年生は毎日書いていますが,書いていない子も多いです。
 そこで,放課後,残って書いていました。「オクラの実が6cm5mmになっていた」「ミニトマトの実が赤くなってきた」とうれしそうに報告してくれ日記に書いていました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日の朝の活動は,低学年の「朝読書」でした。初めに,小さい卵を見せてくれ,そこから図書館で調べたハトの話を聞かせてくれました。おもしろく興味を引くように話してくれました。
 その後,大型絵本とお話2冊を読んでくれました。いつも楽しい時間を過ごしています。

計算大会 2年

画像1 画像1
 今日の計算大会に向けて,この1週間,練習を頑張った2年生。目標に向かって努力を続けることが大切ですね。

野菜の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に苗植えをした野菜が,順調に育っています。「これキュウリになるのかな?」「トウモロコシの毛が見えた。」・・・放課後,数人の2年生は熱心に観察しています。「写真に撮っておくといいよ。」と言ってデジカメを渡すと,おそるおそる写していました。

トンボになった Part 4

画像1 画像1
 6月10日の朝,久しぶりに羽化したトンボを見ました。今日は2匹でした。種類は今までと同じです。しばらく教室にいて飛んで行きました。

静かに読書

画像1 画像1
 府中小学校の図書室は本が充実しているので,2年生は図書室の本を借りて読むのが大好きです。それぞれお気に入りの本があるようです。
 木曜日の朝の活動は「読書」です。静かに読んでいる姿を見て成長を感じました。

2年 あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日は授業公開日でした。2年生で,毎年行われているあんしん教室がありました。アルソックから4人の方がお出でて,身を守るためのお話「いかのおすし」について学びました。
 2年生のこどもたち以外にも,保護者の方や地域の方も参加し話を聞きました。今日の教えを忘れないで安全に過ごしてほしいです。

楽しい水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,月曜日の5校時が体育の時間です。プールに入るのは2回目ですが,今日は良い天気で最高のプール日和でした。
 じゃんけんおにごっこをしたり手つなぎリレーをしたり,水に慣れるよう楽しく遊びました。最後の3分間は自由遊びの時間です。2年生はみんなプールが大好きです。

コスモスの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(月)の朝の活動で,全校生でコスモスの種まきに行きました。地域の方が整地をしてくださっていたので,ふわふわの土になっていました。そこに,昨年,とった種をまきました。水やりもしました。芽が出るのが楽しみです。

トンボになった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日に数匹トンボになりました。名前を調べましたが,わかりませんでした。
 今日6月3日には,イトトンボが2年生の教室の天井に止まっていました。まだ羽化していないヤゴの周りには子どもが集まってよく見ています。早く元気に羽化してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617