最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:61
総数:354307
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモスさんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かわいい花をいっぱい咲かせ、私たちを楽しませてくれたコスモスの後片付けをしました。
 「コスモスさん いっぱい咲いてくれてありがとう。」
 「来年も元気に咲いてね。」とやさしく声をかけながら片付けをしました。
 冷たい風の中、みんな元気いっぱいがんばりました。

みんなで なわとび!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで大縄とびの練習をしました。八の字とびをしました。回っている縄に入るタイミングがなかなかつかめなかったけれども、だんだん自分でリズムをとって入れる子どもが増えてきました。2月のなわとび大会に向けてがんばります。

1年生にプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松ぼっくりのミニミニクリスマスツリーを1年生にプレゼントしました。
 「どんなツリーが1年生はすきかな?」と星やビーズ、モールでキラキラ光るツリーにしたり、わたで雪が降ったツリーにしたりと工夫していました。
 自分が作ったツリーをプレゼントしたとき、1年生にニコニコ笑顔で「ありがとう。すてきだね。」とお礼を言ってもらい、2年生もニコニコ笑顔になりました。
 喜んでもらえてよかったね。

本の整理も上手だよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちで考えて 本の大きさでそろえたり、シリーズでそろえたり、いろいろ工夫して整理をしています。
 みんなが利用しやすいね。ありがとう。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝読書の時間 「大きな木があるといいな。」という大型絵本の読み聞かせをしてくれました。
 大きな木にはしごをかけ、自分の部屋を造り、小鳥や動物たちと春の花や秋の落ち葉など季節を感じながら一年を過ごすお話でした。子どもたちは自分もしたいな〜、いいな〜と目を輝かせていました。

氷が・・・!

画像1 画像1
 「先生、見て、見て。氷ができてる!」
 「つめたーい!」
 運動場の水たまりにできた氷をさわって 大はしゃぎの子どもたちです。

みんなで元気に体育したよ!

12月16日、2年生が体育でがんばっています。逆立ち、なわとび、ひっつき鬼、ドッジボールと元気に走りました。前跳びが200回以上とんだ人もいましたよ。ひっつき鬼で一生懸命鬼ごっこしました。後半ドッジボールで元気いっぱいゲームをしてみんな大満足でした。冬は、やっぱり走るのが一番暖まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会スタンプラリーも最後の日になりました。2年生は机や椅子で迷路をつくりました。そして、わなげコーナーでは2年生がお店屋さんになり、はりきって説明やスタンプを押していました。
 また、他の教室を回ってきた子どもたちも、4年生のペアとゲームを楽しんできたようです。「またしたいな。」と言っています。

そろえてくれてありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレのスリッパをそっとそろえてくれてありがとう。
だれかはわからないけれど、いつもありがとう。

もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐクリスマス! 図工の時間にまつぼっくりでクリスマスツリーを作りました。
緑色にスプレーされたまつぼっくりに自分たちで用意したかざりをボンドでつけました。
星やハートのシールをはったり、わたを雪のように付けたり、きらきらビーズもたくさんつけていました。子どもたちは家に飾るのを楽しみにしています。

自己ベストの記録がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された雨も上がり、子どもたちが楽しみにしていたマラソン大会が行われました。これまでの自分の記録を上回る自己ベストの記録がたくさんでました。どの子も頑張って800メートルを走りきりました。お家の方の声援もとても励みになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617