最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:61
総数:354316
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

同じ数ずつ分けてみよう!

 12このクッキーを3人で同じ数ずつ分けるには、どうやって分けていけばいいのか、みんなで考えました。まず、自分の考えをノートに書き、みんなの前で発表しました。友だちの考えを聞いて、同じところ、違うところを見つけることができました。どの考え方を使っても、4+4+4=12になることに気付き、算数の面白さを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこあそびをしたよ!

 今日の体育では、とびばこあそびをしました。跳び箱を踏み越したり、跳び越したり、…色々な跳び方に挑戦しました。片足で踏み切って、上手に足を抜きながら跳び箱を跳び超えることもできるようになりました。足を広げて、手を上手に使いながら跳び箱を跳ぶ姿も見られました。着地もぴたっ!ときまり、まるで体操選手のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプ版画をしたよ!

 今日の1年生の図工では、家からもってきた材料を使ってぺたぺたスタンプを押しました。野菜の切れ端やトイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップなどに絵の具を付けて、画用紙にぺたぺた!好きな色を混ぜたり、形を重ねたり、面白い作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びをしたよ!

 今日は、運動場に出てみんなで、竹とんぼや振動風車で遊びました。竹とんぼをどうやって飛ばすのか、あれこれ自分たちでやってみました。練習するうちにだんだんコツが分かり始め、風に乗って高く遠くまで飛ばせるようになりました。振動風車は、竹をどんな風にこすれば回るのか、楽しみながら見つけることができました。「昔遊びは、できるようになっても楽しいし、できなくても挑戦することが面白いね。」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットあそびにチャレンジ!

 体育の時間のマット遊びもたくさんの運動ができるようになってきました。初めは、前転がりや後ろ転がりを「怖い!」と言っていた子どもたちも、「次はこんなことをしてみよう!」「こんな動きができるようになったよ!」ととても意欲的に取り組んでいます。肋木を使っての逆立ちやブリッジにも挑戦しています。マットを色々組み合わせて、マット遊園地を作り、自分で動きを組み合わせながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプログラミングに挑戦!

 今日、初めてのプログラミングに挑戦しました。かわいい猫のキャラクターを右や左に動かしたり、回転させたり。自分の好きな言葉を入力した後は、繰り返しの動きを入れて完成しました。自分で作った初めてのプログラミングを見た子どもたちは、「こんなことができるなんてすごい!」「面白かった。また、やりたい!」ととても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを楽しもう!

 生活科「昔の遊びを楽しもう!」が始まりました。年末から練習を頑張っている「コマ回し」の他にも、昔から受け継がれてきた楽しい遊びがあることを知り、やってみることにしました。遊び方が分からないな…どうやれば上手くできるのかな…困っている子どもたちのために、今週の金曜日、地域のしあわせクラブの方々が来てくださる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617