最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

タブレットを使って、形をつくったよ!

 色板や数え棒を使って、いろいろな形が作れるようになってきたので、今日はタブレットを使って、いろいろな形を作ってみました。色板を移動させたり、回転させたり、組み合わせたり、上手にタブレットを操作することができました。どの色板をどう動かしたら、この形がつくれるかな?クイズ形式で楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面白い形をつくったよ!

 1年生は、算数「かたちづくり」で色板や数え棒を使っていろいろな形を作っています。今日は、数え棒を使って、いろいろな形を作って学習しました。「この棒を動かすと、この形になるよ!」「棒を組み合わせると、面白い形ができるんだな。」楽しみながら、図形の感覚を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなきょうかはなあに?

 国語の時間、好きな教科について発表しました。まず始めは、何について話すのかを伝え、次に順序を表す言葉「1つ目は…」「2つ目は…」を上手に使って説明しました。さらに、その理由も付け加えて、分かりやすく話すことができました。全員が発表した後、もう一度録画した内容を視聴し、話すときのポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何に見えるかな

 秋みつけで見つけた、落ち葉やドングリを組み合わせていろいろな作品を作りました。できあがった作品をタブレットで撮り、友だちと交流しました。「これは亀に見えるよ。」「葉っぱが体ですか。」「何をしているところですか。」「なるほど!いいね!」など作品について質問したり、相手の気持ちを考えながら相づちをうったりしながら、実りの秋を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のたからもの!

 タブレットを使って、秋に見かけるものについて調べました。紅葉した楓や銀杏の葉を見たり、昨日見つけたどんぐりと同じ木の実を見つけて比べたりしました。図鑑や写真でしか見られない昆虫の動きや鳴き方を動画で見て、「こんな音を出すんだね!」「この鳴き方、家の近くで聞いたことがある!」など、楽しみながら秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとなかよし!

 朝晩、すっかり涼しくなってきました。昼間は、汗ばむような暑さですが、もうすぐ次の季節がやってきているようです。今日は、小学校の中を探検し「あきみつけ」をしました。校舎の裏側では、たくさんのドングリを見つけてびっくりしました。学級園でさつまいも、校庭では赤や黄色に色づいた葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会が開催されました!

 今日は待ちに待った、校内運動会でした。1年生にとっては、小学校に入学して初めての運動会。緊張しながらも、最後まで一生懸命頑張りました。競争遊技では、フラフープを回した後、玉入れをして、最後に輪投げをしました。表現では、「スマイル共和国」と「カイト」を踊りました。ピクトグラムのポーズもばっちり決まりました。毎日の練習を通して、チャレンジすること、友達と協力することの素晴らしさを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットドリルを使って、漢字の練習をがんばっています!

 1年生の漢字練習が始まっています。新しく学習した漢字をノートやドリルに繰り返し練習しています。止めやはらいなどに気を付けながら、丁寧に書く練習を重ねています。今日は、いつもとは少し違って、タブレットを使って、漢字の練習をしました。間違った問題を何度も練習したり、新しい問題に挑戦したり。漢字ドリルで確かめながら、練習する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617