最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

退治したい心の鬼はなあに?

画像1 画像1
もうすぐ節分。1年生に「退治したい心の中に住む鬼は何かな?」と聞くと、寝坊おに・夜更かし鬼・いばり鬼・好き嫌い鬼・泣き虫鬼・・・等いっぱい出てきました。がんばればきっと退治できますよ。

国語の授業より

画像1 画像1
今日は、先週のインフルエンザの学校閉鎖から初めて全員がそろいました。そこで,国語の時間に延期していた「じゃんけんやさん」を開きました。自分で考えて作ったじゃんけんを友だちに説明しています。おもしろいじゃんけんがいっぱいありました。

英語学習

画像1 画像1
 今日は1年生の英語学習がありました。ALTのテイファニー先生とは初めてなので、一人ずつ英語で自己紹介をしました。恥ずかしがらずにみんな話せました。

ことばあそび

画像1 画像1
 国語の時間の「ことばあそびをしよう」の学習で、教科書の「たべもの」を参考にして、食べる時の音や様子を表す言葉を考えて、自分の「たべもの」の詩を作りました。グループで自分の作った言葉を紹介し合いました。

発表の後は・・・

画像1 画像1
 おいしいお弁当をいただきました。おいしいお弁当に、みんなにこにこうれしそうです。

生活科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科の発表会は、インフルエンザで練習の時間が少なかった中、一生懸命に発表ができました。寒い中、たくさんの方においでていただき、ありがとうございました。

チューリップのかわいい芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年1年生が植えたチューリップ、後少しで全員の芽が出てきています。4月の入学式にかわいい花が咲くようにお世話をがんばっています。

明日は生活科・よろこび学習発表会

画像1 画像1
 明日の生活科・よろこび学習の発表会に向けて、今日は体育館で最後の練習をしました。明日は、全員元気にそろってくれることを願っています。1年生は8時40分からで前半に発表を、後半は昔の遊びで遊びます。どうぞ、みなさんそろって体育館にお越し下さい。

1年生元気いっぱい、給食もりもり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校閉鎖明け2日ぶりの給食も、1年生は元気いっぱい完食です。

今日の授業より

画像1 画像1
 今日の算数の時間は、「おかねのけいさん」をしました。10円玉と1円玉を使って足し算や引き算の仕方を考えると、買い物やお小遣いでお金を数える経験があるので、計算がスムーズにできました。

今日の授業

画像1 画像1
 国語の時間に自分で考えたじゃんけんを紹介する「じゃんけんやさんをしよう」で、隣の席の友だちと説明の練習をしました。次は、「じゃんけんやさん」を開きます。

朝読書

画像1 画像1
 今日は、低学年の朝読書の日でした。1年生の教室では、工藤直子さんの詩に手遊びをつけた「ポイポイ体操」をしました。楽しい絵本も、2冊読んでもらいました。

今日の授業より

画像1 画像1
算数の時間に、100までの大きな数の学習をしました。数を比べるときには十の位の数を比べ、十の位が同じ時には、一の位の数を比べるといいと学習しました。みんなで数のカードを持って大きい順に並び、頭を使って体も動かしてと楽しく学習しました。

校長先生と一緒に!

画像1 画像1
 今日から1年生の校長室への訪問給食が始まりました。今日は1班さんが校長先生と一緒に食べました。楽しい話声が校長室から聞こえていました。他の班も校長室へ行くのを楽しみにしています。

いろいろぺったん

画像1 画像1
 図工の時間に、レンコンやピーマンなど持って来た材料に絵の具をつけて、ぺったんぺったんと型押しをしました。「どのくらい絵の具を水で溶いたらいいかな?」と、試行錯誤しながら上手にぺたぺたと試していました。

しっかり床磨き

画像1 画像1
今日からお掃除の時間にお湯を使っています。教室の床も、あったかいお湯で雑巾を洗ってピカピカに磨いています。

1年生のチューリップも・・・

画像1 画像1
 昨年の秋に植えたチューリップが、芽を出し始めました。2年生に比べると、まだ1ミリほどのかわいらしい小さな芽ですが、土の中では春になる準備をしているようです。1年生もチューリップに負けずに、2年生になる準備をしています。 

昼休みの風景(1年)

画像1 画像1
 寒さに負けず、外で元気よく縄飛びの練習に励んでいます。

こまも上手に回せます!

画像1 画像1
生活の昔の遊びで、竹とんぼやこままわしをしました。ひものまき方が難しいですが、上手に回せるように練習しています。

今日の授業より

画像1 画像1
 今日は算数の授業で「大きい数」の勉強に入りました。かぞえ棒を使ったじゃんけんゲームをペアで行い、とった棒をかぞえるのに、10ずつまとめる方法が便利だと気づきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617