最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

歯磨き指導(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう19日(水)は,樋口歯科の衛生士さんがこられて歯磨き指導をしてくださいました。まず,カラーテストをして自分の磨き残しの場所を調べました。それから,しっかり鏡を見ながら歯を磨きました。家庭では,仕上げ磨きを大人の人がするとよいでしょう。

手作り楽器を作ったよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
家からいろいろなものを持ってきて,手作り楽器を作りました。ペットボトルの中に入れる物によって,音がずいぶん違います。「ふる」という動作で音を出した子どもが多かったのですが,「こする」とか「たたく」という方法をとった子どももいました。

マット運動は難しいな!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
壁を使って逆立ちの練習をしました。自分の身体を自分の手で支える練習にぴったりです。

タイヤおには楽しいな!(1年)

タイヤおにをしました。先生が鬼です。タイヤから落ちたらアウト,もちろんタッチされてもアウトです。子どもは,遊びながらいろいろな感覚を身につけたり,自分を守る方法を見につけると思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

鉄棒をがんばりました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気の中,きょうも体育は鉄棒をしました。だんだん慣れてきていますが,逆さ感覚が苦手な子どもにとっては,どれも難しいようです。小さいうちに身体で覚えたいものです。

お楽しみ会をしたよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の終業式の後,お楽しみ会をしました。場所は,教室です。司会者や言葉を言う人を決め,プログラムも作りました。それぞれが役割を持ちながら,楽しく過ごしました。

楽しい給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の最後の給食は,みんなで丸くなって食べました。28人全員の顔が見え,いつもと違った環境です。1年間の半分が過ぎ,どの子も成長したと感じています。

時計の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では,時計をよむれんしゅうをしています。最近は,デジタル時計も多いとは思いますが,学校では長針と短針のあるアナログ時計で学習しています。ペアになり,楽しそうに学習しました。

かさしらべ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習でも,いろいろな体験学習を取り入れています。今回は,「かさしらべ」です。実際に水の量を調べました。方法がいろいろあるので,楽しみながら学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617