最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモスの芽がたくさん出ています。(1年)

先日まいたコスモスが,たくさん芽を出しました。雨があがったので,1年生が見に行きました。かわいい芽をみて「これ,ぼくが植えたぶんやで」と言って喜んでいました。草抜きもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の周りを歩いたよ!(1年)

生活科で,学校の周りを歩きました。いつも通っている道ですが,よく見ると安全に関するものがたくさん見つかりました。綾川の草を刈り取ってくださる人にも会いました。自分たちの生活は,みんなに見守られていることに気がついたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書がありました。(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も,朝福崎さんと中野さんの二人が読み聞かせに来てくれました。「しんちゃんだ。」と子どもたちは覚えていたのか,楽しそうにタッチをしていました。どの子も本の世界に引き込まれて,真剣に聞いていました。

楽しみな移動図書館(1年)

毎月1回の移動図書館は,子どもたちにとって楽しみの一つです。府中町から大橋図書館までは,少し遠いのでたすかります。きょうも,体育館で本を返したり借りたりしました。バスの中を探検する子どももいました。1年生は今のところ,一度に2冊までとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友達と一緒で楽しいな。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの梅雨空が続き,プール学習はできませんが,体育館で楽しく運動をしています。昨日は,からだじゃんけんをしたり,友達の背中をさすったりお腹をまくらにしたり・・・。「○○さんのおなかは あったかいな〜。」最後には,いろいろなおにごっこをしました。

つるが伸びたよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオがどんどん大きくなっています。つるも伸び,子どもたちも毎日のように報告してくれます。そこで,きょうは支柱をたてました。「上手にまきつくかな。」と思いながら,水をやりました。

ねんどでつみき(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に,粘土をしました。まず,積み木みたいな形をたくさん作りました。そして,それを積み上げたり並べたりしながら,思い思いの形にしていきます。少し時間が足りなくて,できあがらなかった子どももいました。

図書室に行きました。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代本板の使い方を教えました。早速図書室に行って使ってみました。教室とは違った本に目をみはりながら,短い時間でしたが楽しみました。

ティファニー先生が教室にきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から1年生も,英語にふれる機会ができました。7日(火)の4時間目には,ティファニー先生と「色」について遊びながら学習しました。「イエロー」ときいて,「それ日本語やで。」というくらい横文字も自然に耳にしている子どもたちです。給食も一緒に食べながら,たくさんのことを聞き出していました。

授業公開 パート2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では,家の人と一緒に手合わせや貨物列車ごっこをしていただき,ありがとうございました。とても喜んでいました。1年生のお気に入りの「ピンクパンサーのテーマ」も聴いてもらったので,大満足です。

授業公開(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは,朝早くからたくさんの家のかたが参観にみえました。道徳も算数もICT機器を使って授業をしました。

コスモスを植えました。(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のみなさまのご協力を得て,今年も無事コスモスを植えることができました。1年生は,初めてです。種を手にしたとき,「アサガオと違って,小さいなあ。」という声が聞こえました。ちょうどきょうの雨で,かわいい芽をだすことでしょう。

音楽に合わせて(1年)

子どもたちは,いろいろな音楽を聴くのが大好きです。きょうは,音楽に合わせて友達と遊びました。曲の感じを聴き取り,上手に手や身体を動かしていました。なんといっても表情がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキ 漢字大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字大会が3日(金)に行われました。1年生は,ひらがなです。やっとひらがなを覚えたところです。正しく書くことは,とても難しいです。(きっと,大人が挑戦しても・・・)100点だといいな。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,「麦ごはん,肉とごぼうのうま煮,春雨サラダ,納豆,バナナ」でした。子どもたちは,納豆に大喜びしたりがっかりしたり・・・。ご家庭でも納豆は食卓にのぼるのでしょうか。おいしくいただきました。
画像2 画像2

わらべうたあそび(1年)

きょうは,わらべうたに合わせておどりました。友達と一緒にすると,楽しさが増します。ぜひ家でも遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵が完成しました!(1年)

楽しかった運動会。小学校の初めての運動会。自分の中の一番と思うところの絵を描きました。ダンス・・・徒競走・・・綱引き・・・昼のお弁当・・・。どの子の絵も輝いています。全員,童画会に出品予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの過ごし方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは,図書室で「おはなしひろば」がありました。ちょうど雨も降り出して,外では遊べません。半分くらいの子どもは,お話を聞きに行きました。残った子どもは,教室で遊びました。教室の遊びで人気なのは,算数セットで遊ぶことです。お絵かきや粘土で遊ぶ子どももいます。それぞれの過ごし方で,昼休みを楽しみました。

プール掃除(1年)

画像1 画像1
きょうは,来週のプール開きに備えて,プール掃除を全校生でしました。1年生も,プールの外回りを担当しました。草を抜いたり葉っぱを拾ったりと,できることをがんばりました。とてもきれいになりました。
画像2 画像2

ウサギ(マカロン)と遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で,きょうはマカロンちゃんとふれあいました。みんなだっこをしたいのですが,ウサギとしては嫌なんでしょうか・・・逃げ回っていました。それでも,耳やひげを触ったり,家からひっぱりだそうとしたりしていました。今度は,広い場所で遊ばせたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617