最新更新日:2023/05/20
本日:count up14
昨日:61
総数:354329
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ティファニー先生は大人気! (1年)

英語活動に引き続き, 給食もティファニー先生と一緒に食べました。いろいろと質問をしたい子どもたちが周りを取り囲み, とても楽しそうです。今度はいつ会えるかなといいつつ別れました。
画像1 画像1

英語活動は楽しいよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も前回に続いて,色について学習しました。日常よく知っている言葉ですが,正しい発音に気をつけました。たとえば・・・ホワイトではなくて,「white」とか, レッドではなくて,「red」といった具合です。耳のよい子どもたちは,すぐに真似ています。

校外学習 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に, 公園内の遊具で力一杯遊びました。たくさんの遊具があり, 迷うほどです。長いすべり台とふわふわドームが人気でした。秋を感じつつ, 友だちと遊べてとても楽しい時間を過ごすことができました。

校外学習 1年 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国営まんのう公園では,まず竹パン作りに挑戦しました。粘土の要領でパン生地をのばすのですが,思ったより難しかったです。次に,竹に生地を巻き付けて,最後に,火のところで焼きました。できたてのパンは,もちもちでおいしかったです。

校外学習 1年 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って,秋の校外学習に出かけました。まず,スーパーに行っておやつを買いました。300円の予算です。お菓子ばかりを選ぶ子,飲み物も買う子などさまざまです。レジでは,ドキドキしながら自分で支払いをしました。

歯磨き指導(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう19日(水)は,樋口歯科の衛生士さんがこられて歯磨き指導をしてくださいました。まず,カラーテストをして自分の磨き残しの場所を調べました。それから,しっかり鏡を見ながら歯を磨きました。家庭では,仕上げ磨きを大人の人がするとよいでしょう。

手作り楽器を作ったよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
家からいろいろなものを持ってきて,手作り楽器を作りました。ペットボトルの中に入れる物によって,音がずいぶん違います。「ふる」という動作で音を出した子どもが多かったのですが,「こする」とか「たたく」という方法をとった子どももいました。

マット運動は難しいな!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
壁を使って逆立ちの練習をしました。自分の身体を自分の手で支える練習にぴったりです。

タイヤおには楽しいな!(1年)

タイヤおにをしました。先生が鬼です。タイヤから落ちたらアウト,もちろんタッチされてもアウトです。子どもは,遊びながらいろいろな感覚を身につけたり,自分を守る方法を見につけると思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

鉄棒をがんばりました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気の中,きょうも体育は鉄棒をしました。だんだん慣れてきていますが,逆さ感覚が苦手な子どもにとっては,どれも難しいようです。小さいうちに身体で覚えたいものです。

お楽しみ会をしたよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の終業式の後,お楽しみ会をしました。場所は,教室です。司会者や言葉を言う人を決め,プログラムも作りました。それぞれが役割を持ちながら,楽しく過ごしました。

楽しい給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の最後の給食は,みんなで丸くなって食べました。28人全員の顔が見え,いつもと違った環境です。1年間の半分が過ぎ,どの子も成長したと感じています。

時計の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では,時計をよむれんしゅうをしています。最近は,デジタル時計も多いとは思いますが,学校では長針と短針のあるアナログ時計で学習しています。ペアになり,楽しそうに学習しました。

かさしらべ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習でも,いろいろな体験学習を取り入れています。今回は,「かさしらべ」です。実際に水の量を調べました。方法がいろいろあるので,楽しみながら学習しています。

彼岸花と遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,曼珠沙華の花が満開です。綾川沿いで花を摘みました。その後,絵の具を使って絵を描きました。教室に貼ると,とても秋らしくなりました。

アサガオの片付けをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前からたくさんの花を咲かせてくれたアサガオが,たくさんの種を残してくれました。きょうは感謝の気持ちをもちながら,片付けをしました。鉢に根をしっかりはっていたことや,つるを支柱にからませていたことにも,気がつきました。秋には,チューリップの球根を植えます。

移動図書館 楽しみです。(1年)

毎月1回大橋記念図書館の車が,本をたくさん載せて府中小学校まで来ます。一年生も借り方や返し方のルールを覚え,てきぱきと動くことができるようになりました。今月は20日から「23が60運動」が始まります。しっかりと家庭で読書ができるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼・保・小交流学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日に,幼稚園と保育所の子どもたちが,府中小学校に遊びに来ました。まだまだ暑い中,体育館で楽しい時間を過ごしました。歌を一緒に歌ったり,ゲームをしたり,最後には1年生の手作りのおもちゃもプレゼントしました。小学校って楽しいなと思ってもらえたでしょうか。

朝読書(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日に,低学年の教室で,朝読書がありました。1年生の部屋へは、「綾さん」ご来てくださいました。みんな夢中で絵本の読み聞かせを楽しみました。

給食試食会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も一年生の保護者を対象に,給食試食会を実施しました。お忙しい中,全員の方が参加してくれました。(熱でお休みの子どもをのぞいて)一年生もはりきって準備をし,一緒に楽しく食べました。その後,安藤栄養教諭から,給食のことや朝ご飯の大切さについてお話がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617