最新更新日:2023/05/20
本日:count up51
昨日:61
総数:354305
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

学年登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日の登校日に早く来た子どもたちが、玄関前のサルビアの花摘みをしてくれました。8月下旬頃には、またきれいな花を咲かせてくれることでしよう。
 夏休み前に自分で育てた朝顔の花を押し花にしました。きれいな色がいつまでも残るようにラミネートし、せいかつファイルにいれました。


仲良く 草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(金)の朝,久しぶりの晴天。1・2年生仲良くそろって,コスモスの道の草抜きに行きました。長雨で土が軟らかくなっていたおかげで,低学年の児童でも大きく伸びた草をいっぱい抜くことができました。30分足らずの時間でしたが,コスモスがはっきり見えるようになりました。
 

2年生と仲良く

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,2年生から野菜パーティへの招待状を頂きました。1年生はわくわくどきどき。楽しみにしていました。
 7月8日の5時間目,2年生の教室に出かけました。初めは野菜クイズや野菜ゲームをしました。わかりやすく,でも,ちょっとだけ難しくおもしろかったです。その後,収穫した野菜を見たり食べたり・・・。ちょっと野菜が苦手な子も,キュウリやミニトマトを食べていました。2年生のおかげかな。
 

七夕飾りを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 まず,短冊に願い事を書きました。「すいえいではやくおよげるようになりたい。」「さっかあせんしゅになりたい。」「いつまでもばあばがけんこうでありますように。」それぞれその子らしいものを書いていました。
 その後,色紙を使って飾りを作りました。わっかをつないだり提灯を作ったり・・・。
 5時間目に,6年生と一緒に七夕飾りをしました。6年生が枝に付けてくれて無事終わりました。
 
 

アサガオの花がさいたよ

画像1 画像1
「わあ,花が咲いとる。」「赤い花や。」
朝,水やりをしていた子どもたちの感動?の声。6月30日,初めて花が咲きました。アサガオの世話・観察にもさらに力が入ることでしょう。

コスモスを見に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コスモスの芽がでているよ。」と1年生の女の子がお知らせしてくれていました。そこで,6月28日,みんなで見に行きました。「双葉は細長いよ。」「かわいい。」「早く花が咲いてほしい。」などの声が・・・。
 草を抜き,水もやりました。この頃,雨も多いので,ぐんぐん伸びていくでしょうね。楽しみです。

ぐんぐん伸びるアサガオ

画像1 画像1
 1年生は,毎日水やりをしながらアサガオのようすを観察しています。もうつるが支柱の2段目・3段目まで伸びているのもあります。つるは一日でぐうんと伸びますね。
 アサガオの支柱に「ここまでのびたよ」シールを貼るようになっているので,わくわくしながら観察しているようです。今日の雨でますます生長していくでしょうね。

1・6年仲良くペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)は異学年活動の日でした。1・6年は体育館で「新聞たたみゲーム」をしました。二人,三人組のチームが1枚の新聞紙の上に乗り先生とじゃんけんします。 じゃんけんに負けると,新聞紙をたたんでいきます。小さくなると1年生をだっこしたりおんぶしたりして何とか残ろうとしている姿がほほえましいですね。おんぶしてもらった1年生は大喜びでした。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日の朝の活動(8:10〜)は,低学年の朝読書でした。ボランティアの方が学校に来て,詩やお話を読んでくれました。
 初めは「のはらうた」。しかけ絵を見ながら詩を楽しみました。「あかあおふたりで」は線がいろいろな形に変身していき,食い入るようにみていました。「ガンピーさんのふなあそび」は大型絵本でおもしろかったです。

幼・保・小交流学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回幼・保・小交流学習では,ペアをつくりあいさつをしました。その後、1年生ががんばっていることを発表して聞いてもらいました。最後に,「こおりおに」のゲームをして,なかよく楽しみました。
 これからも,交流を続けていきたいと思っています。

1年生,集会で 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(水),表現タイムで発表しました。今月の歌「スマイル音頭」を元気よく歌いスタートしました。毎日練習している「かたつむり」の詩を音読したり,国語の教科書の詩を暗唱したり,鍵盤ハーモニカを吹いたり今日までがんばってきたことを聞いてもらいました。子どもたちはかなり緊張していたようですが,最後までがんばりました。


6年生と1年生, プールで仲良く

 今日はプール開きでした。そこで,6年生の模範水泳を見ました。速く美しく泳ぐ姿に1年生は感動していました。
 続いて,ペア学年の1・6年生が一緒にプールへ。まず,シャワーで洗うこと・準備体操することなど6年生は丁寧に教えてくれました。
 プールに入ると,おんぶをしたりだっこをしたり,1年生が怖がらないように優しく接してくれました。1年生はにこにこと楽しそうでした。6年生もとてもいい顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生に応援合戦を教わる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて,6年生が応援合戦の仕方を教えてくれました。給食時間に1年教室に来てくれて応援歌を一緒に歌ったり,運動場で力強く言葉や動作を一緒にしたり楽しくがんばっています。

名前は覚えたよ

 5月7日の朝の活動で「ペア対面式」がありました。
 入学式以来,いろいろお世話になっていますが,改めて名刺の交換をして名前をきちんと覚えました。好きなものもいろいろ聞きました。
 後で感想を書くと,「おもしろかった」「楽しかった」という子が多かったです。
 6年生の皆さんと仲良くしていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

4月21日(水)は「1年生を迎える会」がありました。6年生と手をつないで入場。
1年間の行事の紹介やゲームがありました。先生当てゲームやじゃんけん列車はとても楽しかったようです。2年生からはプレゼントをもらいました。最後にくす玉が割れ,大喜び。とても楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学しました

ピカピカの1年生30名が入学しました。
ペアの6年生がしっかりお世話をしてくれました。たくさん持ってきていた荷物をロッカーや机の中に上手に入れたり,トイレの場所や使い方も教えたりしてくれました。
1年生は体育館で担任から名前を呼ばれたとき,大きな声で返事をし,式が終わるまでお
行儀よくがんばりました。
明日からは一人で登校。一日も早く府中小学校に慣れて楽しく生活してほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617