最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:31
総数:464804
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

総合 「Future&Dream」Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、nritanoの菊地健一郎さんをお招きして、お話を伺いました。

6年生は、総合的な学習の時間で将来のことについて考えていく活動をしています。
今日から、三宅島で働く方々をお招きして、仕事などについてのお話を伺いました。

三宅島で生まれ育ち、経験豊富な現在に至るまでのお話を体全体で表現しながら熱く伝えてくださいました。サッカーのコーチとしても普段から子供たちに接していただき、中休みの長縄練習ではどの学年の子供たちからも声を掛けられていました。
海での仕事や接客の基になっている経験、飲食の提供と幅広いメッセージは子供たちにしっかりと届いていました。自分のお店で大切にしている心得や工夫のお話の時には、ついつい子供たちも「自分のアイデア」を発言していました。将来について、自分が大切にしていかなくてはいけないことや今もっている夢を広げていくヒントいただき、将来を考える機会になりました。

総合 「Future&Dream」Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は給食センター見学を通して、将来について学びました。毎日おいしく食べている給食も三宅島で身近に関わっている大人の方々によって支えられていることを実感しました。決められた時間内にたくさんの行程を限られた人数で作業する大変さを目の当たりにしていました。シイタケのひだを一枚一枚丁寧に洗ってることやニンジンを星形にくり抜いていること、調味料がまんべんなくいきわたるよう細かいところにまで神経を集中していること、キュウリや葱の高速切りなど…仕事として学ぶことは勿論ですが、「あたたかい思い」があることに気付いた児童も多くいました。なによりもチームワークが大切で協力することが、働くことにも生きてくると振り返っていました。

総合 「Future&Dream」Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、「earth wind &」の菊地ひとみさんをお招きして、お話を伺いました
6年生は、総合的な学習の時間で将来のことについて考えていく活動をしています。
今日から、三宅島で働く方々をお招きして、仕事などについてのお話を伺いました。

三宅島のネイチャーガイドという仕事を通して大切にしていること、相手を思った準備や行動などを中心に、自らが経験して身に付けてきたことをあたたかいメッセージとともにお話していただきました。

子供たちが入学する前から近くで見守ってきてくださった方だけに、子供たちは吸い込まれるように自分の事に重ねて将来について考えました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブックウィーク(先週)では、地域のボランティアさんの来校が楽しみの一つになっています。自分たちのために朝から時間を作って、教室まで足を運んでくださっていることにも感謝しています。三宅島や地域のこと、算数や理科の学習につながっている内容のお話しを用意していただいて、子供たちそれぞれが心で感じる時間になるよう工夫していただいています。メッセージもとても温かく心がぽかぽかします。翌日に図書委員会の児童が読み聞かせを行う取り組みがスタートし、聞く側としても参加していただきました。子供たちの成長のためにありがとうございます。

「What do you want to be?」発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では、なりたい職業とその理由を言って、将来の夢を発表しました。単元ごとに発表してきたので、積み重ねから楽しそうに伝えている姿が印象的でした。ALTの先生からは中学校へ行ったら…とアドバイスも頂き、子供たちは「ピリオド(.)」や「スペース」をあけることも大切だと頭の片隅に整理していました。

中学校体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後は部活動見学・体験でした。吹奏楽部の演奏2曲を披露していただきました。その後はバレー部・野球部に分かれて先輩方と交流を取りながら体験活動しました。小学校で一緒だった先輩方と接し、普段接しているときより大人っぽく感じたようです。「優しく表情が豊かで、安心した。」「上手になるために早くお話しをしたい。」など、緊張や不安よりも期待が膨らんでしました。

中学校体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育「ボールを使ったコーディネーショントレーニング」、国語「漢字の成り立ち」の体験授業を受け、生徒会から三宅中学校の説明をしていただきました。
 小学校とは少し違う雰囲気に緊張していたものの、スイッチが入ると積極的になることができました。

総合 「Future&Dream」Part1

6年生は、総合的な学習の時間で将来のことについて考えていく活動をしています。
今日から、三宅島で働く方々をお招きして、仕事などについてのお話を伺いました。
今回は、GIZMOの小林大輔さんをお招きして、お話を伺いました。
普段使っている仕事道具を見せていただいたり、実際にフライパンをふってくださったりしました。
また、料理のことだけではなく、仕事をする上で大切なことなどをお話していただきました。
「人とのつながりを大切にすること」や「みんなの成長を楽しみしていること」など子供たちに向けてたくさんのメッセージをかけてくださいました。
子供たちもお話を聞いて、将来について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300