最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:31
総数:464780
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

高遠から感謝状★

学校に5、6年生が戻ってきました!
今日の全校朝会では、なんと高遠自然の家から感謝状をいただきました!!
自然の家では、職員の方にしっかりあいさつをし、とても立派な態度で話を聞いていたようです。
自然の家で過ごしている間も、「来た時よりも美しく」を合言葉に慣れない布団たたみなどにも頑張って取り組んでいました。
また、訪れたすべての方から、褒めていただいたようです。
三宅小の代表として立派な態度で4泊5日過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠体験教室 三宅島へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産は、概算しながら購入していました。算数の学習を生かしています!
富士山の見える温泉につかって、さっぱりして東京へ。
夕食の後はお台場や東京駅や銀座近辺の観光をしてもらいました。イルミネーションがとてもきれいでした。
港には懐かしい先生方がいらっしゃってくださり、久しぶりに交流できました。
この宿泊学習では、保護者の方々や教員はもちろんのこと、バス会社の方、宿の方、高遠町の皆様方、教育委員会の方々、異動された先生方、学校に残って支えてくれた皆さん等々、多くの方々が、5,6年生の皆さんのために支援してくれていることにも気づける良い機会になったと思います。
皆様、ありがとうございました!

高遠体験 4日目 歴史博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火縄銃も触らせていただくなど、たくさん勉強した一時間でした。

高遠体験 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝起きると一面の雪!子供たちは大喜びで、急遽、朝の会の後雪遊びをしました!

高遠体験 2日目 キャンドル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後はキャンドル作りを行いました。
それぞれの個性あふれる素敵なキャンドルが出来上がりました!

高遠体験 2日目 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は良いですが風が冷たく、耳が痛くなるほどの寒さです。

高遠体験教室 竹芝到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船内では騒がず落ち着いて過ごせました。

高遠体験教室 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配されましたが、無事に竹芝に向けて出発しました。
お見送りに来ていただいた皆様、ありがとうございました!

学芸会を成功へ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会初日(児童鑑賞日)が終わった後に、鑑賞した演目の感想カードを各々に書き届けました。翌日の学芸会2日目(保護者鑑賞日)の朝、同時に自分たちにも届き、少し興奮気味に読んでいました。「大きな声だし、動きが自然だったからで本物みたい」「6年生ってすごいな、私も6年生になったら1人で歌ってみたいな」「たくさんお仕事もしていたのがすごかった」「おわりの言葉までつながっていたから面白い」のような下級生からのメッセージに喜び、みんなで共有していました。「憧れられる存在」に照れる6年生、素直に憧れることができ、言葉に残すことができる下級生の皆さんに心がぽかぽかしました。自分たちから感想を相手に届けたくなって直接伝えにいく子供たちもたくさん。
 「心に響け感動を届けよう」のスローガン、達成できたのではないでしょうか。

学芸会を成功へ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間の学芸会を成功に導くためには、舞台上の演技だけではありませんでした。照明や大道具・小道具・音響に合わせて映像をスクリーンに映し出すことも手分けして行いました。その舞台袖では、動きの確認や台詞の復唱を行っている姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300