最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:113
総数:464875
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

道徳地区公開講座:ヘレンと共に −アニー・サリバン−

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳地区公開講座で、5年生は主題名を「こんなんに負けない心」、教材「ヘレンと共に−アニー・サリバン−」を用いて、「希望と勇気、努力と強い意志」について考えました。ヘレン・ケラーの家庭教師であるアニー・サリバンの強い意志をもった行動がヘレンを変えていったことから、自分自身が「くじけずに物事をやりぬくために必要な考えとは何か?」を考えました。児童から出てきた「あきらめない心、努力すること、やりぬく心」などを今後の日常や自分が困難にぶつかったときに生かしていけるようにしてほしいと願っています。

体育:跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生合同で学習している体育。その中で1月は跳び箱運動をしています。基本の跳び方である開脚跳びや、跳び箱の上で前転をする台上前転に加え、足を閉じた状態で跳ぶ抱え込み跳びや、腰を高く上げて跳ぶ跳び方、さらには発展技のはね跳びなど多くの技へ挑戦しています。足をのばした状態での台上前転「伸膝台上前転(しんしつだいじょうぜんてん)」では、膝に力を入れてピンッとのばすことを意識しています。学習前に個人個人の課題を考えて、めあてをたて学習にのぞみます。学習中もタブレットで動画を撮り、自分の動きを分析し、改善しながら自分の力を伸ばそうとしています。6年生の上手な人の動きを見ながら上達していく姿も見られます。自分の課題に集中して取り組む様子もあり、集中しながらも良い雰囲気で授業ができています。今後も成長に楽しみです!

総合的な学習の時間:6年生から「Future & Dream」の発表を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、6年生から「Future & Dream」で学んだことの発表を聞きました。三宅島で働く方々の話を聞いて自分たちの夢や目標のために必要なことなどを学んだ6年生の発表を聞きながらメモをとったり、質問をしたりしました。来年は自分たちが行うことも考えながら、将来の夢について考え始めるきっかけになった?と信じています。自分の夢や目標を叶えるための一歩一歩が今であるといち早く気付き、自分たちから動き出せるそんな5年生であることを願っています。いい勉強になったね!がんばろう、5年生!

合同作品展の家庭科作品「ダブルランチョンマット」

画像1 画像1
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ランチョンマット作りに挑戦しました!初めてミシン縫いを学習し、自分流にアレンジした作品で作り上げました。柄や模様などもそれぞれが工夫して行いました。

合同作品展での図工作品「スパッタリングの不思議な世界」

画像1 画像1
スパッタリングとは、絵の具をいろいろな方法でとばして、画用紙に付けて模様にする技術です。型紙をつくって台紙に乗せて、絵の具を吹きかけてから取り除くと、その型紙の跡がきれいに残ります。色使いも含めて頑張って描きあげました。

2021年、3学期のはじまり!

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、、、新年明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。3学期、いよいよ最後の学期です。。本来であれば、新年は気持ちよく迎えられることが多いはずが今年は我慢の、これからよくなるといいなと願うスタートでした。
ただ、どんな状況でもみんなで頑張って乗り越えていきましょう。使える物は使いながら、できることを工夫しながら楽しんでいこうじゃないですか。感染に関しては、不安になることがあるけれど、少しでも楽しい気持ちをもってどうにかできるようにしていくことが大切ですね。3学期、どんな学期にしますか!?6年生に向けてがんばっていきましょう!5年生やりきるぞー!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300