最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:31
総数:464784
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

4年生 算数

1月30日(火)

算数「小数のかけ算とわり算を考えよう」がはじまりました。
今日は0.3×6の計算の仕方について考え、友達と交流しました。
友達の考えを聞いたり、見たりしながら、「なるほど!」や「それはこうじゃない?」など活発な交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図書

1月26日(金)

毎週金曜日の6時間目は図書の時間です。
毎回図書委員が読み聞かせを企画しています。
少しでもクラスのみんなが本を好きになってほしいという気持ちがとてもすてきです。
少しずつ色々な本に触れられるといいですね!

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

1月25日(木)

外国語活動で、自分で考えたオリジナルパフェを英語で紹介しました。
友達と練習したり、先生と確認したりして発表の準備をしてから発表に臨みました。
全体の前で堂々と発表することができました。

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 合同体育

1月24日(水)

中学年合同体育で「体つくり運動」に取り組みました。
バランスボールを使い、バランスをとるためのこつを話し合ったり、姿勢や人数を変えて工夫したりしました。
単元を通して、3年生と4年生が協力し合って学ぶことができました。
4月から大きく成長したなと感じています。

次の単元も協力して頑張りましょう!

【3、4年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 日々の振り返り

1月22日(月)

4年生の帰りの様子です。
毎日帰る前に、今日あったこと、感じたこと、先生に聞きたいことなど、1日の振り返りをしています。
日々の振り返りを通して、自分と向き合い、よりよい学校生活を送れるといいですね!

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

1月19日(金)

算数「広さの表し方を考えよう」で、面積を工夫して求める学習をしました。
今までの学習を基に、ペアで話し合いながら工夫を考え、全体へ発表しました。
様々な求め方の工夫があることに気が付きましたね。

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 昼休み、社会

1月18日(木)

昼休みは、保健給食委員会の企画「かむかむチャレンジ」に参加しました。
口の周りの筋肉を鍛えることをねらった「ストロー魚つり」に取り組みました。
どの子も楽しみながら取り組みました。すてきな企画でした。
4年生の保健給食委員も一生懸命進行していて立派でした!

6時間目は、社会「東京の特色ある地域の様子」で新宿について学習しました。
冬休みにそれぞれが作成したスライドも参考にしながら東京染小紋の歴史や携わる人々の思いを考えました。
今までの学習も思い出しながら学びを深めました。

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当の親切とは?について、みんなで考える学習でした。

見守ることも一つの親切であることに気付き、思いやりの心をもって親切にしようとする心情を育てることが、教師にとっての授業のねらいです。

自分の意見を発表して、友達と考えを交流しながら、「親切」について考えを広げていきます。

日頃の生活を振り返ってみると、余計なおせっかいだったり、親切の押し売りだったりすることもあります。「親切」と言葉でいうのは簡単ですが、相手の立場になること、慮ることって人それぞれ違いがありますね。まずは、その違いを理解することから始まるのでしょう。

【校長】

3、4年生 合同体育

1月17日(水)

中学年合同体育で、体つくり運動に取り組みました。
子どもたちは前回短縄で見つけたこつを意識しながら、人数を増やしたり、跳びながら〇〇したりと様々な組み合わせを友達と関わりながら見つけました。
工夫を全体で共有すると、どんどんその動きや工夫が広がっていく様子がすてきでした。
たくさんの動きに挑戦した1時間になりましたね!

写真は授業のはじめに行ったじゃんけんすごろくです。

【3、4年】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

1月16日(火)

3学期の図工がスタートしました。
「ほって、すって、みつけて」と、版画に挑戦していきます。
彫刻刀を使う時の注意点を確認してから、デザインを考えたり、彫刻刀を使う練習をしたりと、一人一人が自分のペースでが学習に取り組みました。
どんな作品になるか、今から楽しみですね!

【4年】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

1月15日(月)

感謝や思いやりを主題として、「朝がくると」を学習しました。
友達と話し合う中で、自分たちの生活はたくさんの人に支えられていることに気付くことができました。
授業の最後には、身近な人への「ありがとう」を見つけ、全体で交流しました。
見つけた「ありがとう」を伝えられるといいですね!

【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

1月13日(土)

国語で漢字の学習をスタートしました。
3学期も2学期と同じく子どもたちが先生となって学習を進めていきます。
ドリルプラネットや辞書を使って力を伸ばそうとする姿が素晴らしかったです。

【4年】
画像1 画像1

4年生 書初め

1月11日(木)

書初めを行いました。
しんと静まり返った中、どの子も集中して取り組む姿が見られました。
集中力の高さから改めて子どもたちの成長を感じました。

3学期も集中して学習に取り組んでいきましょう!

【4年】

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300