最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:464762
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

4年 宿泊体験学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザートでお腹が落ち着いたところで、使った調理器具などをみんなで協力して、片付けまでしっかりと行いました。切り替えがしっかりとできて、しかもてきぱきと行動するので、見ていてとても気持ちがいいです。自分の分担が終わったら、終わっていないところへ行って手伝うなど、チームプレーがとてもよくできるクラスです!

4年生 宿泊体験学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
食後のデザートは、なんと焼きマシュマロ!
昔、子供の頃に枝の先マシュマロをさして、焚き火で焼いて食べたのを思い出しました。子供たちにとっても、何十年後には今日のことが、懐かしい思い出として、よみがえる頃がいずれおとずれるかもしれませんね。

4年生 宿泊体験学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちの協力も得て、何とかカレーライスができあがりました。
子供たちの「おいしい!」の合唱が三宅島に響き渡りました。
サラサラとしたスープカレー風で中辛のカレーライス。何杯もおかわりをしていました。共に同じ釜の飯を食べた仲間との友情もまろやかに深まったことでしょう。

4年 宿泊体験学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こしから始まり、カレーをつくるグループとお米を炊くグループに分かれて、作業を進めました。なかなか薪に火が付かないのもよい経験です。火のありがたみやふだんの生活がいかに便利かを体験をとおして学んだことと思います。

4年 宿泊体験学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、夕飯のカレーライス作りの様子です。ふだんから家庭でお手伝いをしている子が多いようで、お米を研いだり、野菜を切ったりするのに慣れている様子が見られました。

4年 宿泊体験学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生みんなが楽しみにしていた宿泊体験学習は、14時に体育館で行われた開校式から始まりました。4年生の元気な挨拶、そして、笑顔、目の輝き全てから、やる気が伝わってきました。

開校式が終わると、まずはテントの設営を行いました。早速、グループで協力する姿が見られました。素晴らしいです。

4年 宿泊体験学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の宿泊体験学習です。
記事をアップするのが、遅くなりましたが、19時10分現在、子供たちはみんな元気です。
これから体育館で、レクを始めます。

夕食も、校庭でのレクも楽しく活動できました。後ほど、遡りたいと思います。

4年生 書写

6月15日(木)

書写で「部分の組み立て」について学習しました。
左右の部分でできている漢字の組み立てについて、ポイントを確認して練習をしました。
練習の後には、友達が書いたものを見合い、良かったところなどアドバイスを書きました。
普段は「誰とでも交流タイム」でよく話す子供達ですが、今日は真剣にアドバイスを書き合いました。
素敵な学び合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間

6月15日(木)

休み時間の様子です。
遊び係が中心となって声を掛けて「なんでもバスケット」をやりました。
雨の日でも、子供たち同士で声を掛け合い、楽しく遊ぶことができています。
画像1 画像1

【6月12日(月)】4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、国語で漢字の書き取りの練習をしていました。一人ずつ担当した漢字を黒板に書き説明をしています。

長縄の練習では、身のこなしが巧みで、軽やかに跳ぶ姿が見られました。これからのさらなる記録の伸びに期待!!

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落相互の関係に着目しながら、考えとそれを支える理由や事例との関係などについて、叙述を基に捉えることを学習のねらいとしています。

各自で読み取れたことから、ペアやトリオになって、それぞれの考えをGoogleスライドにまとめていきます。友達の考えを共有することで、自分の考えと友達の考えを比較します。学級全体で、「対比」のよさについて、話し合います。

また、アップとルーズの表現方法を活用して、自分でも文章を作る学習をとおして、「対比」という思考の仕方を学んでいきます。

4年生 朝の時間

5月12日(金)

今日の朝の時間は、Iタイムでした。
クロームブックを使って漢字クイズ作りを行いました。
スライドの使い方にも少しずつ慣れ、集中してクイズ作りに取り組むことができました。

これからも様々な場面でどんどん活用していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学習の様子】4年生

画像1 画像1
理科「わたしたちの体と運動」の学習をしています。

人の体には、骨、筋肉、関節があります。
動物の体にも、あります。これらがはたらいて体を動かしたり、体を支えたりしています。

実際に、先生が腕を動かして、実演をしたり、子供たちが自分の体の動かしたりしながら、確かめています。

4年生 委員会(保健給食)

4月27日(木)

保健給食委員会の活動の様子です。
上級生に教わりながら、全校のみんなが給食について知ったり、楽しんだりできるような活動をしています。
これから少しずつ自分たちだけでできることも増えていくと思います。
上級生と一緒に、全校のために頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 帰りの会まで

4月26日(水)

4年生の帰りの会までの様子です。
音楽を聞きながら帰りの支度と今日の振り返りをしています。
その日にあったことを思い出しながら、自分の気持ちを真剣に書いています。
日々自分の気持ちと向き合える時間です。大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食、昼休み

4月24日(月)

給食の様子です。
早く食べ終わった子が片付けの準備をしています。
みんなが片付けやすいように順番を考えてカゴや食缶を並べています。
自分のことだけではなく、みんなのことを考える姿、とてもすてきです。

昼休みは教室で過ごしました。
将棋倒しをやったり、絵を描いたり、係の準備をしたりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4月20日(木)

国語「白いぼうし」では、女の子の正体について考えました。
自分の考えをもとに友達と考えを交流しました。
色々な友達の考えをもとに、自分の考えを深めることができましたね。
次回は女の子の正体について、みんなで迫っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 委員会(放送)

4月18日(火)

給食の時間に、4年生の放送委員会の子が全校放送をしました。
多くの子が静かに聞きながら、「初めてなのに上手だね!」「すごいよね!」と話していました。
その子が戻ってきたときにも、温かく声を掛けていました。

同じクラスの友達が頑張る姿を認め、温かい声を掛けられること、本当にすてきだなと感じました。
これからもみんなで頑張りを認め合い、高め合っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 委員会(運動委員会)

4月17日(月)

4年生として初めての委員会がありました。
運動委員会では活動内容の確認をした後、運動委員会と遊ぼうに向けた話し合いをしました。
4年生も意見を言う姿が見られ、1年間頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

きっと他の委員会でも一人一人が頑張ったことでしょう!
1年間頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4月13日(木)

国語で漢字の学習に取り組みました。
熟語の意味を国語辞典を使って調べたり、空いているところに漢字を書いたりと自分の力を高めようとする姿がたくさん見られました。
着実に、一歩ずつ力を高めていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300