最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:31
総数:464808
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。みんなの元気な顔が見られてとても嬉しかったです。始業式で校長先生から「3学期はあっという間に過ぎてしまいます。」とのお話がありました。教室では、「2年生に向けての準備が始まっています。」とお話をしました。
 3時間目には落ち着いて書初めをしました。みんな集中する時間が長くなり丁寧な文字が書けました。15日からの校内書初め展での展示をお楽しみにしていてください。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がんばったね会

 今日は2学期にできるようになったことを発表する「2学期がんばったね会」と明日で三宅小学校を転出してしまうお友達のお別れ会を行いました。一人一人できるようになったことを発表した時には、個人の頑張りにはもちろんですが、友達の発表をきちんと聞けるようになった姿に成長を感じました。その後は、みんなで決めた遊びを楽しみました。最後は歌も歌い盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期ふり返り

 2学期の行事が終わりホッとしている1年生。算数では、教科書の絵を見ながら自分たちで問題づくりをしています。友達の問題を解きながら「難しい問題をつくるなあ。」「自分で作った問題を間違えた。」などと言いながら学習しています。
2学期もあと2日。明日は2学期がんばったね会をやり、できるようになったこと、がんばったことなどを発表します。

セレクト給食

 今日の給食はおかずを一品、肉か魚か選べる「セレクト給食」でした。ずいぶん前に選んだので何を選んだか忘れてしまった子もいましたが、自分が選んだおかずだけあって、減らす子はほとんどいませんでした。肉を選んだ子も魚を選んだ子もおいしく楽しくいただきました。
画像1 画像1

国語「ものの名まえ」

 国語「ものの名まえ」で、一つ一つの名前を表すみかん、りんご、バナナなどとまとめて表す名前「くだもの」があることを学習しました。その後、まとめて表す名前はお店の名前になること、一つ一つの名前を表すものは、商品になることを理解しお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「○○をください」などの言い方の学習もできました。実際にお店で使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつり

 今日は2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。1時間目に招待状を持ってきてくれました。5時間目が楽しみで仕方がない1年生でした。おもちゃまつりが始まるとどのコーナーでもとても楽しく遊ぶことができました。最後には、「2年生がやさしくしてくれて嬉しかったです。」との感想がありました。2年生とっても楽しかったよ。お土産も嬉しかったよ。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどんマラソン

 今日も雨模様だったので、体育館でマラソン練習をしました。周数を数えるのが大変ですが、頑張っています。最初と最後の運動も先生ではなく、日直さんがリーダーになって行ってくれています。
画像1 画像1

学習のまとめ

 2学期の登校日は今日を入れてあとあと10日です。国語は学習した漢字を文の中で活用できるようになってきています。算数は、たし算・ひき算を指を使わないで、はやく正確にできるように練習しています。冬休みも忘れないようにしっかり取り組んでほしいです。

書初め練習

 書写の時間に書初めの練習をしています。1文字1文字お手本を見ながら丁寧に書いています。冬休みもお家で取り組みます。ぜひ、年が明けたら新たな気持ちで丁寧に書いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな日常

 今日はのんびりと学習に取り組めた1日でした。国語では、お話の感想を書き、友達と交流しました。体育は、しっぽとりゲームや力試しの運動を行いました。算数は、2分間でたし算・ひき算がどれだけできるか挑戦しました。学級会では、2学期がんばったね会の計画を立てました。休み時間にはマラソンにも取り組んでいます。

雨でもマラソン

 今日の中休みは小雨がパラついていたので、体育館でマラソンをしました。体育館は2周するとカードの1マス分になります。校庭よりも距離が短いので周数を数えるのが大変でした。20周以上走った子もいて何マス塗れるのか確認しながらカードをすすめていました。

図工「はこでつくったよ」

 家から持ってきたり、図工室にあったりする空き箱で作品づくりをしました。たくさんの空き箱を使い、思い思いのものをつくりました。一人で何個も作品をつくる子もいて、大満足したようでした。少しずつ作品を持ち帰りますので、ご家庭でも話題にしてください。ご家庭で空き箱をたくさん用意してくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンサート

 今日は中学校にアンサンブルコンサートを鑑賞しに行きました。1年生は舞台の目の前で演奏を聴くことができました。大きな楽器に圧倒されながらも、知っている曲が流れると気持ちよさそうに体を揺らしながら聞いている姿がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフって?

 今日はユニセフ集会がありました。代表委員会のお兄さんお姉さんが分かりやすく説明をしてくれました。たった100円で薬が買えることを知りびっくりしていました。
来週火曜日から募金活動が始まります。私たちにとっても大切なお金です。家族とよく話し合って、自分の意志で募金活動に参加してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン練習

 休み時間になると競って外へ出てマラソンをしています。三宅小が使っているマラソンカードは、三宅島の1キロメートルを校庭1周と換算して作られています。つまり、校庭を38周すると三宅島を1周したことになります。三宅島を達成すると御蔵島に挑戦します。次は、八丈島、大島、利島・・・と伊豆諸島を走り抜けます。そのカードに意欲を掻き立てられ一生懸命がんばる姿がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初学力調査

 今日は小学校に入っての初めての学力調査を行いました。問題をよく読むこと、難しい問題もあきらめずに取り組むことを確認してから始めました。とても集中して時間いっぱい頑張る姿がありました。結果は2月頃に届きます。
画像1 画像1

マラソン試走

 今日はマラソン大会で走るコースの試走をしました。いつもとは違うバスに乗って三宅高校に行くのにも一苦労だった子もいたようです。
 本番と同じコースを走ってみて「長い」という子や「もう1回走りたい」という子がいました。参加者全員何とか走りきれたので、当日が楽しみです。試走の後は、高校の畑やはたらく車を見せていただきました。
画像1 画像1

低学年ラスト公演

 学芸会を欠席してしまった友達がいたので、「全員で劇を成功させたい」という思いから、今日の4時間目にラスト公演をしました。お客さんは少なかったですが、子供たちは、のびのびと演じることができ満足をしたようです。今日まで集中を切らさず練習を重ねてくださった保護者の皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

じどう車くらべ

 国語科で「じどう車くらべ」の学習をし、自分で調べた車のしごとやつくりを文に書いて「じどう車ずかん」を作っています。本を見ただけではわからなかったことを、今日は三宅島カーステーションに行って詳しく教えていただきました。たくさんの種類の車を見せてもらった後には、実際に乗車させてもらい、子供たちは大喜びでした。お忙しい中、とても親切に対応してくださったカーステーションの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。校長先生に、「将来整備士になりたい人」と聞かれると、たくさんの子が挙手をしていました。車のことに興味をもったり、身近に感じたりできた素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一段落

 行事が終わり、一段落した今週です。5・6年生が高遠体験学習に出かけているので、学校は少しさみしい感じがします。今週3日間が終われば来週からはマラソン大会に向けて中休みにマラソンウィークが始まります。今度はマラソン大会に向けてシフトチェンジしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300