最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:31
総数:464860
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

おおそうじ2

机を横にしたり、運んだり。自分から友達に協力をお願いすることができました。教室も心もピカピカです。「冬休みはおうちの掃除もがんばろう」と気合が入ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおそうじ1

1年の締めくくりの大掃除。自分の使った机を隅々までピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス・かかり発表会4

 クラスの友達のことを思って作ったクリスマスカード。そのカードをプレゼント交換し、誰に届くのかドキドキわくわく。友達が上手に作り上げた心のこもったカードに大喜びする子供たち。カードのステキなところを見つけ、伝え合っていました。
 しっかり振り返りをして、次につながる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス・かかり発表会3

 係りごとの発表にみんなニッコリ笑顔になりながら、踊ったり、ゲームをしたり。自分の順番にちょっぴり緊張する姿も。「3学期は何係りになりたいな」と言う声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス・かかり発表会2

 係りごとに協力しているうちに、いつの間にかみんなでお助け。思い通りに進むことも、そうでないこともアイデアを声に出し合いながら力を合わせました。たくさんの飾りがクリスマスツリーを彩りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス・かかり発表会1

 学級活動では、皆で話合って決めて準備をして集会を開きました。
自分達で成功させたいという気持ちも芽生え、楽しみにしていた時間が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのマラソン記録会

 マラソン大会が延期になり、記録会が実施されました。
 登校した子供たちは、「緊張で寝付けなかったこと」や「夢の中で走ってたこと」を口々に朝の挨拶をしていました。風が強く吹く中、コツコツ練習した成果を発揮し、参加した1年生全員完走することができました。異学年の応援も手拍子と「ファイト」と届け、元気いっぱい。マラソン記録会が終わった後は爽快感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新タブレットデビュー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早速、写真をとってみたり、検索してみたりして学習に活用しました。扱いには以前の機種でも慣れているので、心配無用のお手のもの。
 音楽の時間には、アプリケーションソフトを用いて、鍵盤で作曲までできました。皆で楽しく大喜びの1日です。

新タブレットデビュー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1台のタブレットを使っての学習も、今日からピカピカの新しいタブレット端末になりました。ワクワクした気持ちの中、使い方の心得も約束もバッチリ。
 本日予定されていたマラソン大会は延期になってしまったけれど、子供たちにとっては新しい体験のスタートをきることができました。

葉っぱと実の冠

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、葉っぱや木の実を集め、個性豊な冠を作り上げました。冠を頭にのせると、友達の冠の良いところを伝えだしました。1年生のお気に入りの校庭の場所「ハート岩(階段)」で思い思いのポーズに上機嫌。交代交代に段を移動してポーズを決める子供たちは、モデルさんのようでした。教室に戻り、テレビに映したミニ鑑賞会でも、冠姿の友達と楽しく過ごしたことを振り返りました。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよマラソン大会です。本番に向かって中休み真剣に走る子供たち。「何周走れたよ」「呼吸を大切にしたよ」「肩の力を抜いたよ」「本番も大丈夫」など意気込みもバッチリの様子です。教室に戻ると、嬉しそうにマラソンカードを塗り進め、マラソンカードで伊豆七島巡りも楽しんでいました。1年生にとって初めてのマラソン大会、自分の目標・完走目指してファイト!

【おまけ】雄山にヤッホー!

 「くじらぐも」のまとめの学習のあと、元気いっぱいの1年1組の子供たちは、雄山に向かってヤッホー。誰からでもなく声を合わせる練習までして、息を合わせていました。高いところへ行くと自然とヤッホーしたくなる、ほっこりできる学習のおまけです。
画像1 画像1 画像2 画像2

天まで届け1・2・3!

 国語科「くじらぐも」の学習のまとめで、鍵かっこのところの読み方や雲の上でどんなことを言葉にしたかを考えてみました。三宅島の晴れの日は雲一つ無い秋晴れが続いたので、くじらぐも探しが難しかったのですが、チャンス到来。子供たちは雲を指差し自分のくじらぐもを見つけました。今回は副校長先生をゲストに音読を発表しました。元気よく「天までとどけ一、二、三。」の掛け声の後、天まで届きそうな風も吹き、思い出に残る学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも頼れる2年生のお兄さん、お姉さんが今回はおもちゃまつりの森に招待をしてくれました。1年生は招待状を大切にし、今日を待ちに待っていました。2年生の計画・準備・進行も立派なお手本です。おかげで、たくさん楽しむことができました。振り返りをしてお礼のお手紙を書きました。来年は、ぼくたち、わたしたちがしっかり招待できるようにと、意欲をもつことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300