最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:49
総数:464751
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

委員長紹介集会

画像1 画像1
委員長紹介集会を行いました。
それぞれの委員長から、自己紹介の後に今年度の活動目標とメンバーの紹介がありました。

委員会に所属している4,5,6年生の皆さん、1年間よろしくお願いします!

内科検診

健康診断と水泳指導前検診を兼ねた内科検診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭芝生整備

今日は芝生アドバイザーの方にご来校いただき、校庭の芝生の整備について教えていただきました。
中学校の教員も参加して、植替えや刈り込みを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から全校でのそうじの時間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も入って、たてわりによるそうじが始まりました。1年生にそうじのやり方を6年生が声を掛けて丁寧に教えていました。学校をきれいにするためにみんなでしっかりやってくれています。

只今、校庭は草刈り中!

画像1 画像1 画像2 画像2
やや風の強い中で、シルバー人材センターの方々が運動会に向けて、芝の中にある取りにくいクローバーを手作業でとったり、草刈りをしてくれていました。グラウンドも少しずつ運動会に向けて準備をし始めています。シルバー人材センターの方々、ありがとうございます。

今日から1年生も5時間授業です。

画像1 画像1
5月になり、1年生も5時間授業が始まりました。今日は、あじさい学級と一緒です。
今日の5校時は図書室で行いました。まずは、担任の先生の『へびちゃん、おしゃべり大好き!』の読みきかせをきいてから、自分で読みたい本を探しての読書タイムです。たくさんあって、まよってしまいますね。
たくさんの本に興味をもって、触れてほしいです。
画像2 画像2

【生活指導】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
三宅警察署のみなさんにご協力いただき、交通安全教室を実施しました。

高学年は、自転車の安全について学び、実習も行いました。

キーワードは、「ブタハシャベル」です。

参考 警視庁ホームページ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...

今日からクラブ活動も始まりました。

今日からクラブ活動が始まりました。
まず、クラブのメンバー同士で自己紹介をして、1年間どんなことがやりたいかを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

村学力調査を実施しています。その2

問題と向き合って、取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回村学力調査を実施しています。その1

今日は、朝から2年から6年生まで村学力調査を実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中高異校種間交流会

三宅村の小学校・中学校・高等学校の教職員間の交流を図り、相互理解や一貫教育の推進を図る目的で、異校種間交流会を行っています。
今年度は、高等学校の授業参観を行い、その後3校の教員が各教科部会に分かれて情報交換を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日の下校の様子

今日は、一日中、雨で傘を指しての下校でした。また明日も元気に登校してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日の登校の様子

今日は朝から雨。8時15分まで玄関でどの児童も静かに待ち、時間になると教室に向かっていました。
「おはようございます!」の声は、みんなが気持ちよくしてくれるとこちらもうれしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の後の歯磨きタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の後には、全校で歯磨きタイムです。曲に合わせて、ていねいに磨きます。毎週火曜日はフッ素物洗口をしています。

6年生 全国で実施している意識調査を行いました。

1校時にクロムブックを使っての意識調査を行いました。よく考えて、答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Iタイム朝会

新年度になり、改めてクロームブックの扱い方について、全校で確認をしました。
学習に活用するために貸与されていることや大切に使用しなければ壊れてしまうことなどについて担当の教員から話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【代表委員会】SDGs動画プロジェクト

昨年度の代表委員会と三宅島社会福祉協議会、エスエス製薬株式会社で作成した動画です。



今年度も代表委員会を中心に学校全体でSDGsに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動

第1回委員会活動を行いました。
4〜6年生(※代表のみ3年生含む)が代表、給食保健、集会、放送、運動、図書の6つの組織に分かれて活動しています。
今回は、委員長、副委員長、書記の3役を決め、今年度の目標を立てました。4年生は初めての委員会活動となるので、5,6年生が丁寧に教えてくれました。
学校生活をよりよくしていくため、高学年で力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練後に振り返りをしていました。

初めてでしたので、1年生も含め学年によっては、すぐに避難訓練の振り返りをすることで、しっかりと確認できたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年、初めての避難訓練を行いました。

理科室からの火災を想定して行いました。これから毎月、いろいろな想定をして行い、日頃に備えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300