最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:464762
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

【9月8日(金)】臨時休校

画像1 画像1
保護者の皆様には、学校メールでもお知らせしていますが、本日は、村教育委員会との相談の上、臨時休校となりました。現在、三宅島では大雨・洪水警報が発令されています。島内では、一部で停電になっている地域もあるとのことです。くれぐれも、安全第一にお過ごしください。

また、ご家庭では、学習用端末やドリルなどを活用して、可能な範囲の家庭学習に取り組ませていただければと思います。学校メールで各ご家庭に配信します。

【校長】

4年算数 わり算の筆算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の学習の様子です。

問題解決のアプローチの仕方は、全員が同じ方法ではなく、一人一人が違うものであるという考えのもと、どのように学ぶのかなどを子供が選択・決定しながら、主体的に学習を行う授業を展開しています。

授業では、3位数を2位数でわる除法計算についての学習です。算数教室では、自力解決に向けて個別に具体物を操作したり、図を活用したりして問題解決を図っていました。その方法について、お互いに共有をして、新たな気付きを獲得したり、自分の考えを深めたりしました。

学級で学習をしているグループは、友達と相談しながら問題解決をするグループ、一方では先生と一緒に個別に問題を解決するグループとそれぞれで学び方を選んで学習をしていました。

学習後に子供たちへ聞いてみると、先生と一緒に学習をすすめていた子は、「分からないこともその場で聞くことができるので、安心して学習ができる」と話していました。グループで学習していた子は、「一人だと少し不安だけど、友達と相談しながらだと、友達の考えを参考にしながら、自分のペースにあったちょうどよい速さで進めることができる」と、それぞれの学習形態のよさを話していました。

本校では、日々の授業実践をとおして、今後も授業改善を図っていきます。9月9日(土)には、学校公開があります。ぜひ、子供たちの主体的に学ぶ姿をご覧いただければと思います。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

【校長】

各学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の日の各学級の様子です。

先生の話をよく聞いて、2学期の自分の目標を決めています。

各学級の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の日の各学級の様子です。

黒板には、先生から子供たちへのメッセージが書かれています。それぞれの先生方の個性が表れています。

各学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の日の各学級の様子です。
夏休みの宿題を提出したり、夏の思い出を伝え合ったりする様子が見られました。

避難訓練

本日9月1日の「防災の日」にちなみ、避難訓練を行いました。

地震とその後の大津波を想定し、校庭に避難をしました。夏休みをはさみ、久々の避難訓練でしたが、全員が避難の約束「おかしもち」を守り、落ち着いて避難をすることができました。

校長先生からは、100年前に起こった関東大震災についてや、津波のときの避難行動について話をしていただきました。関心をもって真剣に話を聞く子供たちの姿がありました。

また、訓練後に各学級で防災教育を行いました。
東京都教育庁 防災教育ポータルサイトにて公開されている「防災ノート」を活用しながら、災害の種類や避難の方法について学習し、自分の身を守るための行動を考えることができました。学習の最後には、家での防災についても考えました。

避難を必要とする場面は学校だけではなく、自宅や外、海の近くである可能性があります。どのような場面でも、子供一人一人が自分の命を守る行動ができるよう、今後も訓練や指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から令和5年度の2学期が始まりました。
子供たちの歓声が学校に戻ってきて、とても嬉しい気持ちになりました。
4年生の代表の児童からは、2学期の目標について発表しました。全校の前で、しっかりと自分の言葉で目標を伝えることができて、とても立派でした。

私からは、次のような話をしました。

2学期は、子供たちが登校してくる日は、80日間です。
10月に運動会が、11月には学芸会、そして、12月のマラソン大会と大きな行事があります。一人ひとり目標をもって友達と協力して、学級、学年、学校として一つにまとまり、大きくみんなで成長する期間になることを期待しています。

さて、現在、バスケットボールのワールドカップが日本の沖縄県で行われているのを知っていますか。テレビで観ている人も多いかもしれませんね。昨日も、ベネズエラ戦が行われていました。最後まで粘り強くあきらめずに競い合う両国に選手に感動しました。

私の好きなバスケットボールの選手で、今から約30年前にアメリカで活躍したプロバスケットボールプレイヤーで、マイケル・ジョーダンという名前の選手がいました。その当時、バスケットボールの神様と呼ばれ、大活躍した人物です。華麗にジャンプをして、しなやかな動きと巧みなボールさばきで、「エアー・ジョーダン」と呼ばれていました。シューズの名前にもなっています。その選手は、次のような言葉を残しています。

「成功を学ぶためには、まず失敗を学ばねばならない」「私は9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。残り1秒のシュートを任されて26回も外した。人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。」という言葉です。人は越えられない壁があると、それを乗り越えようと挑戦することを忘れ、人のせいにしたり、自分のことが嫌いになったりすることがあります。文句をいうことが多くなたりもします。しかし、ジョーダン選手は、失敗しても、次に成功するまで、挑戦し続けました。その姿に、人としての、さらに競技者としての「かっこよさ」があるのだろうと思います。

今日から始まる2学期には、たくさんの困難もあると思いますが、たとえ失敗しても、また挑戦するような「かっこいい人」であってほしいなと思います。2学期も、みんなの一生懸命頑張る姿を見られるのを期待しています。

【校長】


後期夏季水泳指導 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(火)、本日から後期夏季水泳指導が始まりました。
久しぶりに子供たちの元気な声が、プールに戻ってきました。
午前中の前半は高学年でした。参加した児童はやや少なかったですが、自分の目標を達成するために、一生懸命に練習をする姿が見られました。先生と競泳する姿も見られました。
また、地域のボランティアの方、学習支援員の方もお手伝いをしてくださいました。
ありがとうございました。

【校長】

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
74日間(1・2年生は73日間)の1学期が無事に終了しました。
アフターコロナの中、児童・職員に大きな怪我や病気がなく、無事に過ごすことができたのが何よりほっとしているところです。学校は、安全で安心して過ごすことができる場所であり、児童全員が楽しく過ごせる場にすることは、私の経営方針でもあります。

終業式の中では、2年生代表児童が、1学期に頑張ったことやこれからの目標など立派に発表しました。また、式後には、夏休みの過ごし方について、生活指導担当より安全に過ごすことのお話がありました

私からは、車いすテニスの男子シングルスウインブルドン決勝で、世界ランク1位の小田凱人選手が、世界ランク2位の選手をストレートで破り、大会初優勝した話をしました。

小田選手の17歳での優勝は、ウインブルドン大会の男子シングルスで史上最年少だそうです。日本男子では今年1月に引退した国枝慎吾さんに続き、2人目の王者となりました。この小田選手は、9歳のころに足の病気になり、その後、車いす生活になりました。将来は、サッカー選手になりたいと夢見ていた小学3年生が、その8年後に車いすテニスで世界一になったのです。なにも努力をしないで、世界一になれるものでは決してありません。並大抵の努力では達成できなかったと思います。

こつこつと努力を続けることは、自分に大きな力を与えてくれると思います。
ぜひ、何か一つでも努力を続けて自分自身を褒められるような、夏休みを過ごしてほしいと思います。9月1日、2学期の始業式にまた、元気に会えることを楽しみにしています。

保護者、地域の皆様、本校の教育活動へご協力をいただき、ありがとうございました。

【校長】

高学年 海浜教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
三宅島の自然を知ることで、さらに三宅島を好きになってくれるといいなと思います。
21日(金)から夏休みに入ります。ぜひ、お子さんと一緒に、長太郎池でお子さんに教わりながら海中生物の観察を楽しんではいかがでしょうか。親子のふれあいにもなりますし、共通の話題となるかと思います。


この海浜教室のために、分かりやすくガイドをしてくださったアカコッコ館レンジャーの皆様、安全に学習できるようにさまざまな配慮をしてくださった学校運営協議会や地域、保護者ボランティアの皆様、マリンレスキュー普及協会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

【校長】

高学年 海浜教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生と海浜教室に行ってきました。
子供たちの活動のめあては、三宅島の豊かな自然の中で、海の生き物を楽しく観察すること。そして、海での安全な遊び方が分かることです。

学校からスクールバスに乗って、長太郎池に行きました。
まず、ご協力いただいた皆様にご挨拶をして、今日の流れについてお話をいただきました。熱中症に気を付けることや滑りやすくなっていること、海中での生物の観察の仕方など。

その後、グループごとに分かれて、シュノーケリングをしながら海中生物の観察を行いました。途中で、水分補給や休憩をしながら、体調に気を付けて活動を行いました。最後は、見付けた生物をマッピングして、お互いに気付いたことを発表し合いました。

【校長】

7月14日 運動委員と遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の子供たちが、全校のみんなが楽しめるような遊びを考えて「運動委員と遊ぼう」と題して、休み時間に先生も含めてみんなで遊びました

ルールは、校庭に描かれた〇△◇の図を、間に立つ鬼役の先生たちにタッチされないように反時計回りに移動していくという、シンプルながらもスリリングな遊びです。タッチされた人は、鬼になりますので、最後まで残るのは至難の技。

隙を見て一直線に走る子、なかなか枠の中から出れらずにいる子、上手くフェイントをかけて鬼を交わす子、本気でタッチに行く先生。みんなで楽しく夢中になれる遊びを企画してくれた運動委員会の子供たちに感謝!!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、その熱き戦いが終え、表彰式を本日行いました。

跳んだ回数は結果として出るけれど、その目標に向かって、クラスで協力し合い、励まし合い、高め合うこと、そして苦手なことにもチャレンジし、最後まであきらめないでやり抜くことこそ大切なことであると、子供たちには話ました。

どの学年も努力し続けたことや志を高くもち協力して取り組んできました。そして、先生たちが子供たちの頑張りを称えたものが、この記録証であることを伝えました。この経験がこれからの自分の生き方につながることを期待しています。

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、6年生!!
圧巻の300回越え!!
心・技・体すべてにおいて、全校のお手本となりました!!
さすがです。スピード感と集中力が他の学年とはっきりと違いました。

私も担任の時に長縄跳びに燃えた時代を思い出しました。
「継続は力なり!!」と、子供たちに熱く語っていたあの頃を・・・。

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年!!5年生!!
円陣を組んで、気合いが入っていました。1回目と2回目の間の作戦会議は、真剣そのもの。気迫のようなものを感じました。一致団結していた5年生!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生!!
自分たちのペースを崩さずに平常心。
引っ掛かる回数が一番少なかったのでは・・・
安定していました!!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生!!
どの学年よりも大きな声で回数を数えて、気持ちが一つになっていました!!

【校長】

全校 長縄跳び記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年生!!
お互いに信じ合い、引っ掛かってもドンマイ!!
励まし合う姿が見られました。先生も一生懸命に回しました!!

【校長】

長縄跳び記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)三宅小伝統の今年度第1回目となる長縄記録会が体育館で行われました。

全員が一列で連続して跳び、3分間で何回跳ぶことができたか記録をとります。
引っ掛からずに、リズムよく跳ぶことが、記録を伸ばす技術となります。
どの学年も、目標とする回数を決めて練習に取り組んできました。
全校統一して、練習期間は6月5日(月)〜22日(木)でした。

体育館は、本番前から熱気に包まれ、私が体育館に行ったときには、すでにどの学年も練習を開始していました。目標とする回数を跳ぶんだ、新記録を出すんだ!!そんな意気込みがひしひしと伝わってきました。

まずは、1年生の画像から。
1年生は、初挑戦でしたが最後まであきらめずに跳び続けました!!

【校長】

牛乳パックとおわんの容量は…?

2年生の算数で、dLやmLの学習をしていました。
前日、「2dLは少ない」、「給食の牛乳は多い」と言っていた子供たち。実際に調べてみることになったようです。
なんと牛乳パックもおわんも、どちらも2dLという結果に!
子供たちは、他の容器と見比べながら、思ったより少ないね!と話していました。
そのあとの給食では、みそ汁を飲みながら、「2dLなら飲み切れるわ〜!」と言っていました。学習と生活が結びつき、楽しそうにしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300