最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:113
総数:464874
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて 昼】
午前中のプログラムが、あっという間に終わりまし。楽しかったレッスン。ありがとうございました。
お腹ペコペコ。美味しいお弁当いただきます。

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて 午前】
お腹がすきました。皆でレストランへ!食べたい物を注目できるかな?おすすめば何ですか?
by the way?ここは、どこ?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて 午前】
到着しました。さて、どこの国やら?行きたい場所に行けたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
【TGGにて 午前】
搭乗します。どこに行くのかな?
機内では、、、?
思いを上手に言えたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
【TGGにて 午前】
まずは、肩ならし。緊張はほぐれたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて】
バスの中では、余裕でしたが、、、。TGGに着きました。緊張の面持ちでのスタートです。

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【島嶼会館にて 朝】
2日目の朝を迎えました。よく眠れた子も興奮して眠れなかった子も元気です。
朝の会を行い都会の散歩を楽しみ、今、美味しい朝食をいただいています。黙食で!
今日も一日、頑張ります!

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
【島嶼会館到着】
東京の夜景を目に焼き付け竹芝到着です。竹田先生のお出迎えを受け、子供たちは嬉しそうでした。
島嶼会館に到着しました。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【船内続き】
ゆったりとした時間が、流れています。マッタリとしていました。
6時から夕食です。昼、給食をガッツリ食べ、おやつまで食べたにもかかわらず、お弁当を残さず食べる姿にアッパレです。
お弁当が美味しかったからでしょう。感謝します。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
【船内にて】
出航してからすぐ、三宅の象徴雄山をバックに記念撮影。
その後、部屋で船内レクに興じました。山手線ゲームとマジカルバナナ。楽しく過ごせました。レク係さん、ありがとうございました。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【出発】
いよいよ出発です。
学校でも船待でも、盛大に見送っていただきました。ありがとうございました。元気に行ってきます。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
【給食】
昼船なので、まだ学校です。が、すでに、移動教室は始まっています。出発前の腹ごしらえ。
黙食ですが、気持はウキウキです。カレーで、元気倍増です。
給食センターの皆さん、おいしくいただきましたました。5日間乗り切れそうです。
いざ、出発です。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【出発式】
本日は、日光・TGG移動教室の出発の日を迎えました。晴天です。全員参加で、気分も上がります。
出発式では、6年生児童が意気込みを力強く宣言しました。
数時間後に出航です。元気で行ってきます。

【代表委員会】“植物を大切にしょう”

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会では、全校のみんなが日々の学校生活をより楽しく、より豊かにしていけるような取り組みを考えて実行しています。
5月は、植物の命を大切にできるよう啓発することを考え、お昼の放送での呼びかけや校庭の花壇に看板設置、校舎内にポスター掲示を行いました。

★お外で図工?★

図工では、感じたこと、想像したことを、偶然できたものからイメージしたものをさまざまな材料や道具を使って絵や工作などで表現する学習をしています。
ほとんどの図工の学習は、図工室で行っていますが、外にあるものを使ったり、自然のものを活用して制作活動に取り組むこともしています。
今日は、1年生が校庭の砂場を使って造形遊びをしました。
砂や土の感触を楽しんだり、カップに入れてできた形を生かして山や池をつくったりしました。
子供たちからは「先生!見て!」「山に水をかけたら道ができたよ」「こんなに深くほれたよ」と嬉しそうに教えてくれました。
図工室での活動が多いですが、時々外にでて、外にあるすてきなものを使って、想像(創造)力や発想力、表現力を育てていきたいと思います。

教室の廊下には、子供たちが制作した作品を掲示することがあります。ご来校の際には、ぜひ、子供たちの作品を楽しんでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★委員長紹介集会★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、委員長紹介集会でした。
各委員会の委員長がステージに立ち、自己紹介と委員会の仕事などを説明しました。
低学年の児童にとっては、あまり関わりのない委員会。
どんな委員会があるのか知る機会にもなりました。
朝の時間や休み時間に学校のために働いている4、5、6年生。
ちょっとした活動が、私たちの学校生活をよりよくしてくれています。

★全校朝会〜1年生デビュー〜★

三宅小学校では、2週間に1回、全校朝会が行われます。
今日から1年生も参加し、三宅小の児童全員が朝会に参加しました。
校長先生の話では、気温が高くなってきたので熱中症に注意することと、児童玄関にある池に使い方について話がありました。
看護当番の先生からは、今週の目標についてお話がありました。
今週の目標は、「1日5つのあいさつをしよう」です。「おはようございます」「こんにちは」以外にもあいさつはたくさんあります。
給食をいただくときのあいさつや感謝の気持ちを伝えるあいさつなどたくさんのあいさつであふれる1週間になるといいですね。
朝会が終わるといつも行進で教室に戻ります。1年生もお兄さん、お姉さんを見ながら上手に更新することができました。
あと4日でゴールデンウィーク突入です。新学期の疲れが出てくる頃です。
体調管理をしっかりしながら、1週間頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は自転車を使った交通安全について学習を行いました。坂が多く、風が強い日もある島では、なかなか自転車に馴染みのないことも、今日はみんなで体験することができました。
 また、今回は警察犬2頭も来校し、ミッションをクリアするごとに会場は拍手でいっぱいになりました。

★バーチャル全校遠足★

楽しみにしていた全校遠足ですが、昨日からの雨の影響で延期となり、通常授業となりました。
残念がる子供たちもいましたが、しっかり気持ちを切り替え、学習にしっかりと取り組んでいました。
ですが!お昼の時間は、全校児童が体育館に集まり、お弁当を食べ、ちょっとした全校遠足気分を味わいました。
お家の人がつくってくれたお弁当を見て、「自分の好物がたくさん入っている!」「見て見て!〇〇が入っている!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
保護者の皆様には朝早くからお弁当づくり、遠足の準備等にご協力いただきありがとうございました。
延期になった全校遠足は、27日に行く予定です。
27日は、晴れますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★クラブ活動★

今日から新年度のクラブ活動が始まりました。
今日は、組織づくりとめあて、今後のクラブの予定をたてました。
6年生のクラブ長を中心に積極的に話し合いに参加していました。
来月から月1回クラブ活動が行われます。
子供たちが楽しんで取り組めるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300