最新更新日:2024/06/10
本日:count up98
昨日:31
総数:464859
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

運動会前日準備3

9月30日(金)

写真は、みんなが一生懸命仕事をしている場面です。
中学生と小学生が力を合わせる場面がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備2

9月30日(金)

写真は、短距離走の着順判定からの流れを確認している場面と、掲示プログラムを作成している場面です。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備1

9月30日(金)
小学生4年生から6年生、中学生で運動会の前日準備を行いました。
各係、打ち合わせをしたり、準備をしたりして一生懸命準備をしました。
明日の運動会に向けて「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってくる場面が多く見られました。

写真は、係で打ち合わせをしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習3回目

9月26日(月)
晴天の中、運動会全体練習を行いました。
やっと校庭で入場行進や開閉会式などの確認をすることができました。

応援合戦の練習では、みんなで応援団の頑張りに応えようと声を出す姿が素敵でした。精一杯、全力で応援しましょう!

あじさい音頭は、初めて隊形を変え、動きながら踊りました。どんどん上手になっていっています。当日は、保護者の方々、地域の方々も参加していただけます。ぜひ、心を一つにみなさんで踊れたと思います。楽しみです。

今週は、いよいよ運動会ですね。天気にも恵まれそうです。
「挑戦〜魅せよう!一人一人の全力を〜」のスローガンのもと、一人一人の輝く姿が見られたと思います。全力で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ5

9月22日(木)
小学校に来た中学生の外履きです。美しく揃っています。
今回全体練習や係打ち合わせなど様々な場面で、中学生が小学生にとっていい手本となる場面がたくさん見られています。
小学校の皆さんには、中学校のお兄さん、お姉さんからたくさん良いところを吸収していってほしいと思います。
画像1 画像1

運動会係打ち合わせ4

9月22日(木)
写真は、放送係、児童管理係、用具・準備係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ3

9月22日(木)
2回目の運動会係打ち合わせがありました。
来週の本番に向けて、各係打ち合わせに力を入れていました。
着実に準備が進んでいますね。

いよいよ来週が本番です。体調を万全に整えて本番を迎えましょう!

写真は、実行委員会、応援団、得点係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2回目2

9月22日(木)
写真は、合同競技とあじさい音頭です。
合同競技は、体育館でしたが、並び方などの確認ができました。
あじさい音頭は、昨日に比べて上手になっていました。本日も講師の方々、ありがとうございました。

月曜日も全体練習があります。運動会まであと少しです。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2回目1

9月22日(木)
運動会全体練習の2回目でした。本日は風が強く、昨日と同様に体育館での練習でした。
今日は、入場行進、応援合戦、団体競技、あじさい音頭を練習しました。

応援合戦の練習では、応援団長を中心に、応援団一人一人が輝いていました。
団長の掛け声の後、全体も一生懸命応援をしていました。

応援団のみなさんを中心に運動会本番も、どんどん運動会を盛り上げていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1回目2

9月21日(水)
写真は、優勝旗等の授与、準備運動、あじさい音頭です。

あじさい音頭は、地域の方が講師としていらしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1回目1

9月21日(水)
運動会全体練習1回目がありました。
今日は、天候が不安定だったため体育館で、入場行進、開閉会式、準備運動、あじさい音頭の練習を行いました。
中学生の姿を見ながら、小学生も一生懸命練習に取り組みました。

明日も全体練習です。
中学生、小学生力を合わせて頑張りましょう。

写真は、入場行進、優勝杯等の返還、です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 文化音楽クラブ茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化音楽クラブでは、9月12日に茶道について教えてくださる先生方をお招きして、茶道を体験しました。しっかり正座をして、良い姿勢のまま、話を聞くことができました。やや緊張した雰囲気が漂う中、干菓子をいただき、抹茶を点てました。自分で点てた抹茶のお味は・・・「苦かった」「美味しい」など、それぞれの感想が出ました。足の痺れとともに、貴重な日本の文化を体験した子供たち。美しい所作を、日常にも取り入れていきたいです。

運動会係打ち合わせ2

写真は、実行委員会、得点係、放送係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ1

9月16日(金)運動会係打ち合わせがありました。
小学生と中学生が初めて顔を合わせて打ち合わせがスタートしました。
自己紹介をしたり、早速役割を分担したりするなど、どの係も真剣に取り組んでいました。
素敵な運動会になりそうです。

写真は、審判係、児童管理係、用具・準備係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 スローガン作成

9月15日(木)運動会に向けてです。
今年度は4年ぶりの小学校、中学校合同での運動会開催です。
今日は、放課後、中学校の実行委員や有志の生徒たちが、運動会当日の掲示用スローガンを作成しました。
小学生と中学生の思いがこもったスローガンを丁寧に塗り上げていく姿は、さすが中学生だなと感じました。
どのような形に仕上がるか、当日を楽しみにしていていただければと思います。

また、明日から小学校、中学校合同係打ち合わせも始まります。
小学生、中学生、力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(国語科、しいのき学級)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手を意識して伝えたいことを表現することができる児童を育てるために、本単元では質問ゲームを毎時間行い、対話する力やインタビューをして情報を収集する力を伸ばすための工夫を取り入れました。1年生の担任の先生に進んで多くのことを質問するなど主体的に学習に取り組む姿が見られました。
 研究協議では、支援の在り方について協議したり、細やかな支援の大切さと、国語科として大切にすべき事項の両立について講師の先生からご指導いただいたりしました。今後の教育活動に生かしていきます。

★運動会練習★

今週から各係の運動会練習が始まりました。
リレーの選手の練習では、コースの説明を受けたり、バトンパスの練習をしたりしました。
応援団の練習では、掛け声の練習などをしました。
各学年でも、運動会の練習が本格的に始まりました。
体調管理をしっかりしながら、取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の朝会★

今日の朝会は、盛りだくさん!
校長先生のお話、今週の目標のお話以外にも、各委員会からのお知らせ、人権作文の発表などがありました。
どの子供たちも、真剣なまなざしで先生や代表の子供たちのお話を聞くことができました。

2学期が始まり、疲れが出てくる頃です。今週は登校日が6日間と長いです。この1週間元気に乗り切れるように、各家庭でも子供たちの体調管理よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回子どもたちの人権メッセージ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京都の各区と島嶼部の代表児童29名が、新宿文化センターで開かれた「第29回子どもたちの人権メッセージ発表会」の会場に集まりました。その代表に三宅小学校6年生児童も参加してきました。緊張しながらも、大きな会場のステージ上で堂々と思いを伝え大きな拍手に包まれました。発表後は安堵してとびっきりの笑顔がこぼれていました。
 各区からの代表の発表内容は多種多様あり、人権について考える機会になりました。
 全校朝会では、三宅小学校の全校児童の前で発表・報告をしました。

パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異学年交流の場の一つ、クラブ活動。
 プログラミング・操作方法や発表を通して教え合っている姿が見られました。感想を伝え合うことで笑顔になっているのも印象的でした。
 6年生が中心になって決めた活動グループの座席も流石です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300