最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:31
総数:464808
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ブックウィーク 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のブックウィークでは、本日から、朝の時間に先生方の読み聞かせも始まりました。どんな本をどの先生が読んでくれるのかな・・・わくわくです。
 また、毎日昼休みに図書委員会の児童が読み聞かせをしています。今日は4年生の児童が「パラパラ山のおばけ」という絵本を上手に読んでいました。お客さんは聞いた後、拍手!笑顔でスタンプをもらって帰って行きました。

ブックウィーク 1日目

 今年度初めてのブックウィークが始まりました。
 図書室は大盛況です。
 今週のめあてでもある「本をたくさん読もう!」を達成できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナおに集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、校庭で児童集会です。集会委員会が企画・運営です。

 バナナ鬼集会です。鬼にタッチされるとバナナになってしまい、動けなくなります。仲間に一度タッチされると一皮むけ、もう一度タッチされるともう一皮むけ、動けるようになります。

 朝から沢山走りました。

5月避難訓練 引き取り訓練

5月の避難訓練は、大型台風接近に伴う緊急下校のための引き取り訓練です。

学校からの緊急連絡網で連絡を受けてから学校へお迎えに来るという設定です。
いつ、大きな台風が来るか分からない島ですので、訓練する必要があります。
御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花 〜種植え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)の中休み、人権の花の種まきをしました。
 今年は、風・潮に強いガザニアの花です。
 土に指で穴を開けて、種を入れますが、思った以上に小さいタネが飛んでいかないように大事に大事に植えました。


吉行校長先生 離任式

 8日の5校時に、三宅小学校前校長 吉行先生の離任式を行いました。
 校長先生は、昨年度末の離任式では挨拶ができなかったので、1か月振りに島に来てくださいました。

 各学年の代表児童がお手紙を読み、全児童からの手紙を贈りました。
 感謝の気持ちを込めて、「離任式の歌」「ビりーブ」「たいせつなもの」を歌いました。思わず涙が流れます。
 最後は花のアーチをくぐりながら、一人一人と握手をしてお別れしました。

 これで本当のお別れかと思うと寂しいけれど、本当にお世話になり感謝しています。
 本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト実施! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストは、8日に行った5種目の他に、
・握力
・20mシャトルラン
・50m走     
があります。
この3種目は、通常の体育の授業中に計測をする予定です。


☆2年生は、吉行校長先生に見守られながら立ち幅跳びをしました。
「お〜!こんなに跳べるようになったか!!」と成長の様子を見てもらえました♪

平成27年度 体力テスト実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(金)3・4校時に体力テストを行いました。

・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横跳び ・立ち幅跳び ・ソフトボール投げの5種目です。

5・6年生は、1・2年生にやり方を教えたり、補助をしました。
さて、去年の記録を超えることができましたか?

全校遠足2 遊びとお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全部の班がゴールした後は、原っぱや遊具で遊びました。

 班ごとに「だるまさんがころんだ」や「ボール蹴り」「色おに」「さめごっこ」等を楽しみました。

 どの班もとても盛り上がっていて、もっともっと遊びたそうでした。

 その後は、集会委員会の司会で「増え鬼」と「しっぽ取り」をしました。

 全校児童が原っぱ中を元気いっぱい走り回りました。

 沢山遊んだ後なのに、まだまだパワーがあふれていてすごいなぁと思いました。

 さあ、いよいよ待ちに待ったお弁当です。

 お弁当の蓋を開けて「わぁ〜♪」という声があちらこちらから。

 ニコニコ、もぐもぐ、うれしそうに食べていました。

全校遠足1  無事実施できました

 本日は全校遠足でした。縦割り班ごとに神着児童公園まで、途中オリエンテーリングをしながら歩きました。クイズを解いたり、全力で遊んだりする中で班のきずなが深まりました。小雨がぱらつくあいにくの天候でしたが、帰り道、大久保浜を通る頃には晴れ間も見え、みんなのテンションもアップ! 励まし合いながら学校を目指し、全員無事に帰って来ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 低学年

 3校時、低学年は体育館でセーフティ教室を行いました。
 警察署の方に、不審者から身を守る合い言葉「いかのおすし」について教えていただきました。
いか…行かない
の…乗らない
お…大きな声で叫ぶ
す…すぐ逃げる
し…知らせる
普段から心掛けて生活しましょう。
画像1 画像1

セーフティー教室 高学年

 3校時はセーフティ教室を行いました。警察の方から“インターネットに関する話”を聞きました。
 DVDでは、スマートフォンを使って犯罪に巻き込まれる少年・少女の話を見ました。子供が巻き込まれるネット上のトラブル、ちょっとした投稿が大きな問題に発展することもあると勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会♪

25日(土)の朝会は、今年度初めての音楽朝会でした。

校歌と離任式の歌を歌いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日は、マラソday

マラソンdayが始まりました。
基本的に、木曜日の中休みに行いますが、雨がふったり、校庭コンディションが悪かったりしたら翌日になります。

久し振りに気持ち良く晴れている中、校庭を走りました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 委員会委員長挨拶

画像1 画像1
4月13日から始まった今年度の委員会。
委員会活動は、4年生から参加します。代表委員会は3年生も参加します。

今日の児童集会では、各委員会の委員長の挨拶がありました。
委員長としての意気込みや委員会の仕事の紹介、お願い事を発表しました。
「このメンバーで、一年間頑張りますのでよろしくお願いします!」頼りになる6年生の姿でした。


交通安全教室

14日3校時に交通安全教室を行いました。
2人のおまわりさんが来てくださり、東京都の交通事故の件数や三宅島での交通事故の事例をお話してくれました。ピーポくんのDVDで安全に気をつけて生活することを確認しました。

1年生は、横断歩道の渡る練習をしました。生憎の雨でしたので、体育館で練習をしました。横断歩道を渡る前には、「右、左、右」を見て車が来ないか確認します。そして、ここにいるよ!と存在をアピールするために手を挙げて渡ります。

小学生で多い事故は飛び出しだそうです。かけがえのない命を守るため、一人一人が交通ルールを守った生活ができることを願っています。
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班 顔合わせ

1年生の迎える会の後に、今年度のたてわり班の顔合わせをしました。

たてわり班は1〜5班あり、1年生から6年生合わせて16人ずつの班です。
まずは、自己紹介! 好きな食べ物や得意な教科を言っている班もありました。

30日の全校遠足は、このたてわり班で行動します。神着児童公園で遊ぶ遊びを話合いました。

6年生の班長を中心に、1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

10日(金)1校時は、『1年生を迎える会』でした。

6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場してきた1年生は、名前を呼ばれ、大きな声で「はい!」と返事をして、席に着きました。

昨年度の運営委員会を中心に、先生当てクイズやゲーム、歌を歌いました。
2年生から、アサガオの種のプレゼントがありました。

1年生は今日から給食も始まります。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式後、教室に移動した1年生は、1年生担任の先生からの初めてのお話を聞きました。

そして、机いっぱいにのっている、入学の記念品や沢山の教科書、配布物を確認しました。

平成27年度 入学式

7日(火) 9:00より平成27年度、第9回三宅村立三宅小学校入学式が行われました。新1年生17名を迎えました。

♪さんぽ♪の曲に合わせて入場して来た1年生はとてもかわいらしく、式での挨拶や名前を呼ばれたときの返事がとてもしっかりしていて立派でした。


緊張した1日になったことと思います。ゆっくり休んで明日からの登校を楽しみにしています。御入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300