最新更新日:2024/03/05
本日:count up38
昨日:46
総数:436305

中讃地区陸上競技大会の結果のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の中讃地区陸上競技大会の校内表彰式が行われました。この大会は,100m走のみの大会で,城西小学校からが約40名の子どもたちが参加しました。以下に結果をお知らせします。おめでとうございました。
 
 ○ 5年男子 優 勝
 ○ 6年男子 第4位,第6位
 ○ 6年女子 第4位

 次の大会は,10月11日(木)です。代表選手のみなさん,がんばってください。

参加してください

画像1 画像1
 9月3日(月)から学校が始まります。この日の午後からは陸上クラブの活動があります。練習予定表では,この日の参加者を,各学年の強化選手としていましたが,5・6年生の部員全員と4年生の強化選手とさせていただきます。特に5年生6年生のみなさんのたくさんの参加を待っています。専門種目に分かれて練習したり,リレーメンバーの決定戦を行う予定です。

ぴったり合った種目を見つけよう

 10月の市陸上記録会に向けて専門種目の練習が始まっています。今日は,ボール投げと走り高跳び,走り幅跳び,80mハードルの4つに分かれて練習をしました。この2週間,自分に合った種目や自分がチャレンジしたい種目を見つけるために,ローテーションしながら練習してきました。9月初旬には自分の種目を1つ選んで練習をしていきます。市陸上記録会は,各種目とも,出場人数が決められています。まずは,城西小学校の代表になれるようにがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日に向けて

画像1 画像1
 9月2日(日)に丸亀競技場で100m走の大会があります。城西小学校からは,40名が出場します。今は,100m走の練習ばかりではなく,いろいろな種目練習を通して走力をつけています。出場するみなさん,がんばってください。

突然の雨にびっくり

画像1 画像1
 陸上の練習に,真っ黒な雲が立ち込めてきました。しばらくすると大粒の雨が・・・。子どもたちは急いで体育館に入りました。しばらく体育館で練習していると雨もすっかりやみました。校庭のヘチマやサルビアなどにとっては,久しぶりの恵の雨だったようです。

リレー選手目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 80m走の記録会を実施しました。なかには,10月の陸上記録会のリレーメンバーを目指して気合を入れる子どもも多くいます。記録会は1回だけではなく,何度も行います。みんなにチャンスがあります。どんどん挑戦して,自分の目標を達成できるようにがんばってください。

着地をしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
 この1週間,陸上クラブでは,9月から始まる専門種目練習に向けて,自分の練習したい種目を選択しながら練習しています。今日の練習は,走り幅跳びを中心に練習をしました。主に着地の練習をしました。着地の仕方で記録が30cm以上も違ってきます。それだけ,走り幅跳びにとって着地が大切なのです。

市陸上記録会に向けて

 10月11日に丸亀市陸上記録会があります。この大会に向けて,100m走・80mハードル・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げ・リレーなどの種目練習が始まります。夏休み中は,基本の運動を主に行ってきましたが,8月20日からは,少しずつ専門種目の練習を開始したいと思います。今日の後半練習では,走り高跳びの練習をしました。全種目を体験し,自分に合った種目を選んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 県水泳大会で10位までに入賞した選手やチームを紹介します。おめでとうございました。
 
 ◆ 6年男子 50m平泳ぎ     準優勝
 ◆ 6年男子100m平泳ぎ     準優勝
 ◆ 5年女子 50mバタフライ   第8位
 ◆ 5年女子200mメドレーリレー 第9位

 校内での表彰式は,9月3日以降に行います。

県水泳大会に出場しました。

 8月4日と5日の2日間,香川県選抜水泳大会がありました。城西小学校からは,10名の子どもたちが大会に出場しました。出場種目もさまざまで,200mフリーリレーや50mバタフライ,200mメドレーリレーなどに出場しました。35度を越える暑い一日でしたが,全員が一生懸命にがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

股関節の可動領域を広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 速く走るには,いろいろな工夫があります。その一つが,股関節の柔軟性を高めることです。股関節が柔らかく,しっかりと前後左右に動くと,速く走ることができます。今日の後半練習は,より速く走ることに重点を置いて練習しました。ハードルを数台置き,それらをくぐったり,またいだりしました。ただくぐるのではなく,ハイハイをしながらくぐったり,カニさんのようにくぐったりしました。練習の最後には,子どもたちの体が本当に柔らかくなりました。股関節の柔軟性を高めることは,どのスポーツにも大切なところです。また,けがをしにくい体づくりにもつながり,生活全般においても必ず役に立つこと間違いなしです。

さまざまな鬼遊び

画像1 画像1
 今日の陸上クラブでは,「サークル鬼」「歩き鬼」「風車鬼」など,さまざまな種類の鬼遊びをしました。その後,テニスボールを使ってゲームもしました。トレーニングではなく子どもたちと楽しみながら,運動神経を高める動きづくりをしています。神経系の成長は,一生のなかで3年生からの数年がピークです。神経系の成長のピークの時期に,さまざまな運動経験をすることが大切なのです。

クルクル回ろう

画像1 画像1
 今日の陸上では,前半にボールを使ってラグビーをしました。また,後半は,マットなどを使って前転や台上前転などをしました。陸上クラブといっても,陸上競技だけではなく,いろいろな運動をしています。さまざまな運動の力がついていることと思います。中学校になっていろいろな部活動に分かれていく子どもたちの将来を考えて日々練習に取り組んでいます。

夏休み陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝から約100人の子どもたちが集まり,お城の日陰で陸上練習をしました。だるまさんが転んだや変形ダッシュ,ミニハードルなどをして汗を流しました。気温が32度もありましたが,子どもたちは元気いっぱい体を動かせていました。次の陸上練習は9日(木)です。

階段ウォーキング

画像1 画像1
 今日の陸上クラブでは,天守閣へ続く階段を使って練習を行いました。階段と言えば,全力でダッシュすることを思い浮かべる方も多いと思いますが,夏の暑い時期にハードな練習は禁物です。今日は,階段を使って美しい姿勢で歩く練習をしました。ただ歩くだけではなく,「腰を高く」「つま先をあげて」「腕を振って」などいろいろなことに気をつけながら歩きました。

みんなで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブでは,練習時間を2つに分けて練習しています。前半は主に,友だちとの交流を目的にした遊びや基本的な動きづくりを行います。後半はより専門的な動きづくりをしています。今日の前半練習では,「だるまさんが転んだ」や「グループジャンケンゲーム」などを行いました。昔は,よくやった遊びのなかにも,動きづくりのヒントが隠されていることもあります。いろいろな活動を通して,友だちとの輪を広げていきたいと思います。

ハードル練習だ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,夕方からの練習でした。練習中,突然の雨が降ってきました。暑い1日だったので,気持ちよく感じました。今日の練習はハードル走をしました。リード足や抜き足など基本的な足の動かし方やステップやリズムの方法を習いました。初めて練習する子どもも多く,楽しい雰囲気で練習できました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
 今日の練習には,中学3年生の先輩が来てくれました。いっしょに練習するなかで,いい見本も見せてくれました。受験勉強中の忙しい日々にもかかわらず,後輩のために練習に駆けつけてくれました。先輩方ありがとうございました。

夏休み陸上練習(4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,朝から曇り空で風も気持ちよく快適に練習できました。今日は,登り棒やうんてい,タイヤ跳びをしました。元気で楽しげな声が響いていました。

発掘調査中です

画像1 画像1
 運動場の発掘調査が始まって1週間。今日は,いったんお休みです。陸上練習に来た子どもたちと運動場の石拾いをしました。発掘調査のために大きな石がごろごろと出てきました。今日の石拾いですっきりしました。陸上部のみなさん,おつかれさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269