最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:528
総数:2176015
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】算数の学習の様子

画像1 画像1
 算数の学習の様子です。得意不得意が大きく分かれやすい教科なので,お互い聴き合う時間を多くとっています。友達の意見を聴いて理解が深まる様子が多く見られます。グループやペアで聴き合える関係,見ていて素敵です。
 今日はとても暑い日でした。知らないうちに体力が失われていると思います。ゆっくり休んでくださいね。

【6年生】緑の羽根募金

画像1 画像1
 栽培委員会の児童が,緑の羽根募金の活動を行いました。多くの児童が募金をしてくれるよう呼びかけました。中には自作の貯金箱を持ってきていた子もいましたね。明日も引き続き募金活動が行われます。

【6年生】総合的な学習

画像1 画像1
 総合的な学習では,修学旅行の調べ学習とSDGsについての調べ学習を並行して行っています。今週は修学旅行の調べ学習を中心に取り組みました。自分が行ってみたい京都の神社やお寺をまとめ,グループや学級全体で交流しました。2〜3か所程度,タクシーで行くことができる予定なので,グループで計画するときの材料としてくださいね。

【6年生】 チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「笑うから楽しい、時計の時間と心の時間(1)」に取り組みましょう

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 学年集会を行いました。「クロームブックの使い方」について,学年が上がりルールが曖昧になっていた部分を学年で再確認しました。堪能になり使える幅が広がったことを,学習に上手にいかしていけるように,ルールを守りながら使用していきましょう。
 クロームブックが持ち帰りになり,ご家庭での使用頻度も増えたと思います。ぜひご家庭でも使い方を再確認していただけたらと思います。

【6年生】掃除の様子

画像1 画像1
 6年生になり,昨年度までよりも多くの掃除場所を担当しています。1年生の教室にも行き,掃除を一緒に行っています。6年生が手本になることで,1年生も掃除のやり方を覚えることができていると思います。「みそあじは」の「掃除をしっかり」を,6年生が姿で見せられるように,引き続き取り組んでいきましょう。

【6年生】体力テスト

画像1 画像1
 体力テストを行いました。前日から得点表を眺め,昨年度よりも記録を更新できるように取り組みました。中には,大幅に記録が伸びている子もいて驚きました。まだ測定するものが残っているので,最後まで頑張っていきましょう。

【6年生】生活チェック週間

画像1 画像1
 昨日のように雨で外に遊びに行けないと,放課は校舎内で過ごすため,廊下の歩行が乱れがちになります。今週は生活チェック週間です。健康委員会の子が「歩いてね」「走ると危ないよ」などと,廊下は歩いて移動するように声をかけています。
 合わせて「生活チェックカード」を配付しました。自分の生活を振り返って,規則正しい生活ができているかを見直す機会にできるといいですね。

【6年生】 チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「漢字の形と音・意味(2)」に取り組みましょう

【6年生】今日の様子

画像1 画像1
 今朝は,朝礼が行われました。教室での参加ですが,表彰伝達で名前が呼ばれた時には拍手を送り,校長先生の話にしっかり耳を傾け参加しました。
 今年初めてのクラブ活動も行われました。異学年で交流できる機会なので,楽しみながら残りのクラブも活動していきましょう。

【6年生】 チェックテストのお知らせ(算数) 編集中

ドリルパークや計算スキル「分数×整数、分数÷整数」に取り組みましょう。
画像1 画像1

【6年生】連休明けの一週間

画像1 画像1
 連休明けで,金曜日にもなると疲れもたまりやすかったと思いますが,授業も集中して取り組み,一週間がんばりました。土日ゆっくり休んで,月曜日学校で待っていますね。

【6年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークやベーシックドリル「公共図書館を活用しよう(2)、漢字の形と音・意味(1)」に取り組みましょう

【6年生】1年生との交流

画像1 画像1
 各学級,たてわりの1年生との交流がありました。事前に作成していた手作りの名刺を交換し,お互いに自己紹介をしました。その後,初めてクロームブックを使う1年生のサポートをしました。操作方法に戸惑う1年生に「こうやってやるんだよ」と優しく教える姿がたくさんありました。

【6年生】バレーボール

画像1 画像1
 体育では「バレーボール」の学習を進めています。チーム対抗で試合をしており,得意な子を中心にお互いに声をかけあって取り組んでいます。ワンバウンドでの返球から,ノーバウンドの返球を目指し,チームで頑張っていきましょう。

【6年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパークや計算スキル「文字と式」に取り組みましょう。

【6年生】理科の実験&今日の給食

画像1 画像1
 理科の授業の様子です。ものが燃えたあと,空気中の気体はどのように変化するのか,予想を立てて実験を行いました。専用の用具を使い,酸素量と二酸化炭素量を量りました。
 今日の給食はこどもの日をお祝いする献立でした。柏餅はひんやり冷たくおいしかったですね。

【6年生】家庭学習交流会

画像1 画像1
 はげみの時間に家庭学習交流会を行いました。家庭で取り組んだドリルやノートを持ち寄り,自分の学習の成果を伝え合いました。中には調べ学習したことを実際にやってみて,その結果をまとめている学習もあり,一目置かれていました。今の自分に必要な学習や取り組み方について,友達との交流からヒントを得た時間となりました。


【6年生】学習の様子

画像1 画像1
 学習の様子です。新しい学級にも慣れ,多くの友達と考えを交流しながら意欲的に取り組んでいます。子どもたちはクロムブックも堪能に使えるので,ノートに書くだけでなく,クロムブックに意見を書いて,交流に用いています。
 4月もあっという間に過ぎ,明日から5月です。気温の変化が激しいですが,体調に気を付けて過ごしていきましょう。

【6年】 チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「帰り道(2)」などに取り組みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 コミュニティスポーツ祭
5/27 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421